正保4年6月3日 本多政重 死去

政重が前田家に再仕官する際、登用に消極的な利常の外堀を高虎と利長で埋めていく様が非常に面白い。

1 3

安城市歴史博物館の「加賀本多家」で整理員さんがイラストを描かれてる『週刊本多事典』の本多政重さんがどストライクなデザインですっごい好き♪特徴的な髪型だなぁと思ったら政重さんの肖像画のもみあげをアレンジしてたんだね。すこすこ。

2 2

金沢の策
堀底歩いたら
本多まち

本多政重って
直江兼続の婿
じゃないの?

前田家に使えてる
みたい
冬の陣で堀におちた?

図書館入って
古市氏の口伝
読んだ
前田家に使えたみたい

0 0

特別展「#加賀本多家」にあわせて、漫画家 さんに や政重に関係の深い たちのオリジナルイラストを描いてもらったにゃ✨
そのイラストが登場する「人物相関図フォトスポット」が会場に設置してあるにゃ😸 政重たちと一緒に撮影してにゃー

15 21

正保4年6月3日 本多政重 死去

彼が持っているのはいわゆる「五万石の壷」です。
現物はもっと大きかったような……

0 3

正保3年1月21日 横山長知 死去
長知の逸話で好きなのは利長危篤と早合点した長知が利光の許可なく出家した話ですね。
利光立腹、利長も「オレまだ死んでないから!」と立腹しつつ、本多政重に取り成しを頼んだそうな。

0 1

いい夫婦の日っぽいの再掲。
(1→利家まつ、利長永姫、利常珠姫、本多政重阿虎 2→利常珠姫 3→本多政重阿虎)
  

6 11

本日は加賀藩の筆頭家老・本多政重の命日(旧暦)ということで追悼絵をば。
五万石の壺(村雨)を描こうと思っていたのにすっかりと忘れてしまっていた…。

0 0

本日は前田家の家臣・横山長知の命日(旧暦)です。
長知は調べれば調べるほど「なんでそんなに嫌われているんだよ……」となってしまう。
利家を経由せず、最初から利長に仕えたからだろうか。とにかく苦労の絶えない人物という印象。
利常の頃になると本多政重と共に欠かせない人物になっていきます。

0 0


遅刻参加させて頂きます。
お題【同志】ということで横山長知(左)と本多政重(右)です。
若き主君・前田利常を支えてきた二人。
この二人は特別仲が良いってわけでもないですが、なんとなくこの二人はセットな感じがする。

1 6

加賀藩筆頭家老・本多政重のらくがき
政重の禄高は5万石なので、そこら辺の大名よりも高禄。
前田家での政重はなんだか巻き込まれ体質な気がしないでもない。
自らも巻き込まれにいっていることもあるだろうけどさ。

0 1