慶長10年10月26日 村井長頼 死去

利家の盾となり矛となって守り続け、いつも傍にいた股肱の臣。
長頼が利家の傍を離れたのは小田原の時くらいではなかろうかというレベルでずっと傍にいる。

0 1

慶長18年11月7日 村井長次 死去

長次は村井長頼の嫡男です。
幼名の又六は利家が名付けたというMY設定。孫四郎と長八郎の間で又六。

1 5



摩阿姫と村井長頼は慶長10年10月に亡くなっているんだよな……。
そしてその慶長10年に利家とまつの七女・千世は村井長次に嫁ぐと。
前田家にとっては嬉しいことと悲しいことがあった年だな。

0 3

慶長10年10月26日 村井長頼 死去
「おしみても かぎりありけり露の身の 消えての後はかぜや吹くらん」

0 3

スクウェア・エニックスのオンラインゲーム【 戦国IXA 】では歴戦の武将や姫達が美麗イラストのカードとして登場 毎月新たなカードも追加されています 9月分で追加された中の一人をご紹介もく⑤ 前田利久・利家・利長と前田家三代に仕えた忠臣【 村井長頼 】#戦国IXA

0 3

天正12年8月28日 朝日山城の戦いが勃発。
この時、朝日山城に詰めていたのが村井長頼、高畠定良、原田又右衛門。いずれも荒子衆に名を連ねる人物。

前田VS佐々の戦いはここから始まります。

2 6

本日は村井長頼の嫡男・村井長次が亡くなった日です。
ということで、簡単ではありますが追悼漫画らしきものを。
先日載せた長頼の追悼漫画(かくろへこと)の続きのような感じになったので、おまけのおまけってことで。

2 5

本日は利家公の一番の家臣・村井長頼が亡くなった日です。
ということで追悼漫画をば。
村井家の公然たる秘密をテーマに描きました。

(1/4)

4 6


遅刻参加させていただきます。
お題【初代】
前田利家、奥村家福、村井長頼を描かせていただきました。
それぞれ加賀前田家、加賀八家の奥村宗家と村井家の初代ということで。

2 3

千世の夫たち。
細川家の記録では忠隆くんの娘たちは千世が母親ってことになっているけど、芳春院の書状を読むと村井長頼が亡くなった頃には長次くんに嫁いでいると考えることができるため、少なくとも次女以降の娘は母親が千世ではない可能性。

1 2

MY設定の前田四天王。
村井長頼、奥村永福、高畠定吉、篠原一孝。

1 1

主従の日にとったアンケートで票が入っていた主従全部描こう!ってことで…
まずは前田利家と村井長頼主従のをば。
支部に載せたSSのワンシーンをイメージして描きました。

この主従に票を入れて下さった方、ありがとう御座いました!

1 3

村井長頼のらくがき。

0 0

前田利家、村井長頼、奥村永福のらくがき。
そう言えばこの三人を1枚の絵におさめたことないよな…と思ったので描いてみた。
長頼と永福は利家を…前田家を支えた両雄です。

0 2

利家世代の家臣だったら村井長頼がダントツで好きだけど、利長世代は非常に迷うね。
あの利家の小姓や馬廻りを務めた人物がほとんどだから、調べるとなかなかキャラが濃かったり、主家との繋がりが尊かったりしてどの人物も捨てがたい。

0 2


ワンドロ・ワンライの開催ありがとう御座います。
初めて参加させて頂きます。
お題「主従」ということで、前田利家と村井長頼を描かせて頂きました。
兄弟以上の絆があると言われたこの主従が大好きです!

3 14

28日目の本日は村井長頼と奥村永福の股肱の臣コンビ。
利家が遺言に二人は隠居をさせて楽に暮らさせてやっているが、自分が死んだら情を懸けてやってくれと記すくらい信頼していた家臣です。

0 1