1月13日・命日
◆橋本 雅邦≪満72歳没≫◆
[1835年8月21日〜1908年1月13日]
狩野派に学び、狩野芳崖とは同門。フェノロサ・岡倉天心に認められ、新日本画の確立に尽くす。東京美術学校教授として横山大観・下村観山・菱田春草らを指導した。

0 9

東京藝術大学美術学部の前身である「東京美術学校」は、明治20年~昭和27年の約60年間開校されていた、国立の美術学校です。日本美術界をリードした作家を数多く輩出しました。日本画、洋画、工芸、建築、デザインの各分野の第一線で活躍したそ卒業生たちをご紹介します!
https://t.co/jWHpnbfUXS

4 15

「藤島武二 スケッチ百花 -大川美術館コレクションと名品の彩り-」本日10/22(土)開幕❗️

近代日本洋画の代表的な画家で、#荻須高徳 を東京美術学校で指導した を、群馬県桐生市の 所蔵スケッチコレクション100点と他館所蔵の油彩9点により紹介✨

https://t.co/KvKmTvqTbV

1 5

日本画は、単に岩絵具などの伝統的な素材を使って描かれたということだけではなく、対「西洋画」という概念的な意味合いを帯びました。東京美術学校の教員就任の打診を受けていた狩野派の画家・狩野芳崖、同校出身の日本画家・菱田春草の絵を見ながら日本画の夜明けを辿りますhttps://t.co/PIhI7xeXnh

15 71

9月11日・命日 
◆田中 一村(たなか・いっそん)≪満69歳没≫◆
[1908年7月22日〜1977年9月11日]
1926年東京美術学校に入学するが,結核のため同年退学。画壇より離れて独自の日本画を制作。1958年奄美大島へ移住。熱帯植物を豊かな色彩でダイナミックに描いた。

0 8

【百年ニュース】1922(大正11)年8月16日(月) 画家の佐藤圀夫が岩手で誕生。1946(昭和21)東京美術学校日本画科を首席で卒業し同年の院展で初入選を果たす。山口蓬春門下として日本画家の同人団体「一采社」参加。名古屋芸術大学教授を務めながら多くの作品を発表した。兄の立夫は早稲田経学部学部教授。

6 28

本日ご紹介するのは、
山村 耕花「支那芝居 精忠伝星蠻龍」

鮮やかな色彩で表現されるのは、中国の京劇です。

耕花は月耕に学んだ後、東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科に入学します。文展や日本美術院展に出品し、歴史や風俗に取材した作品を描くなど、日本画家としても活躍しました。
...

1 5

裸体美人:萬鉄五郎の世界
萬鉄五郎は、明治四十五年(1912年)3月に、上野の東京美術学校を卒業した。「裸体美人」と題したこの作品は、卒業制作として描かれたものだった。いまでは重文に指定されて、萬の代表作と見なされているが、発表当時教師たちの評価は低く、卒業生
https://t.co/4wRfV5wNO7

0 0

【 ライオン橋のライオン 】
作者は天岡均一(1875‐1924)。東京美術学校で高村光雲に学んだ彫刻家だそうだが私はよく知らない。橋は1975年に架け替えられたが上部意匠は保存された。よくあれほど薄いアーチ橋を架け替えられたものだと感心する。#スケッチ
https://t.co/lQzo0kIV8y

1 13

加納鉄哉が東京美術学校の彫刻教育の教材として収めたもの。奈良・新薬師寺の十二神将立像を写生したもので、この生き生きとしたお顔がたまらんです。

0 1

【本日の仏画紹介】
「馬頭観音菩薩」像
絹本着彩
平安時代
ボストン美術館:蔵

明治時代に岡倉天心と共に東京美術学校(現:東京藝大)設立に関わったA・フェロノサ旧蔵
馬頭観音の仏画は現存例が非常に少ない
保存状態の良い平安期の作で非常に貴重な秀作である

引用元
https://t.co/tu7ra1iOoJ https://t.co/5Jhhzsdipl

0 10

【本日の仏画紹介】
「馬頭観音菩薩」像
絹本着彩
平安時代
ボストン美術館:蔵

明治時代、岡倉天心と東京美術学校(現:東京藝大)設立に関わったA・フェロノサの旧蔵
馬頭観音の仏画は現存する作例が非常に少ない
中でも保存状態の良い平安期の作で非常に貴重である

参照
https://t.co/tu7ra1AXCR https://t.co/yKN48FomMR

0 14

【本日の仏画紹介】
「馬頭観音菩薩」像
絹本着彩
平安時代
ボストン美術館:蔵

明治時代、岡倉天心と東京美術学校(現:東京藝大)設立に関わったA・フェロノサ旧蔵の仏画
現存する馬頭観音の仏画は作例が少ないが中でも平安時代の作品であり状態もよく非常に貴重である

参照
https://t.co/tu7ra1ApNj https://t.co/F6ef77DiqD

0 12

【本日の仏画紹介】
「馬頭観音菩薩像」
絹本着彩
鎌倉時代?
ボストン美術館:蔵

明治時代に東京美術学校創立に関わったA・フェノロサのコレクションだった仏画
美術館HPに平安時代12世紀とあるが作風と保存状態から鎌倉時代の作だろう
絵画は作例が少なく貴重である

参照
https://t.co/tu7ra1iOoJ https://t.co/lLKwfsM5TH

1 9

パラ中継につき
NHKEテレで日曜美術館休止の為
久々にTwitter日曜美術館のお時間です

8月29日誕生日の画家👨‍🎨
牛島憲之画伯の作品🖼
東京美術学校(東京藝大の前身)で
アカデミックな教育を受けた画家の1人

藝大は1952年〜…と言う事はうちのおじさん東京美術学校卒
◎ ◎帝国大学卒業よりかっけーな、

0 4

世界猫の日でタイムラインは猫・猫・猫。このビッグウェーブに乗らない手はありませんね。画像は青山正治(1969没)の猫ちゃん版画。東京美術学校や帝室博物館に勤務する傍ら版画を学んだ彼はどうやら猫好きだったようで、作品に猫が登場することが多いです。ふわりとした描写に猫への愛を感じます。

738 3097

【百年ニュース】1921(大正10)5月22日(日) 第11回日本学士院賞授賞式。東京美術学校にて。辻善之助(日本仏教史之研究)と布施現之助(脳の解剖的研究)が恩賜賞。松本彦七郎(クモヒトデの研究)と俵国一(日本刀の研究)が帝国学士院賞。田原良純(河豚の毒素の研究)が桂公爵記念賞。https://t.co/S56k57gz7y

13 30

3月13日は【高村光太郎の誕生日】
1883年のこの日、高村光太郎が生まれた。詩人として「道程」「智恵子抄」といった著名な作品を残しているが、東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)彫刻科出身の彫刻家でもある。欧米にも留学して美術と詩を学んだ。1956年、肺結核にて73歳で逝去。

114 231

1883年のこの日、高村光太郎が生まれた。詩人として「道程」「智恵子抄」といった著名な作品を残しているが、東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)彫刻科出身の彫刻家でもある。欧米にも留学して美術と詩を学んだ。1956年、肺結核にて73歳で逝去🙄

0 1