「Go!Go!5世紀-東北中・南部の古墳文化-」福島県立博物館。
東北学院大学が発掘調査した灰塚山古墳。
分離式神獣鏡と大量の花形竪櫛、多くの武器。
人骨から復元された被葬者像。
一気に5世紀の会津の古墳時代を明らかにした大発見。
全貌を一挙公開。

18 111


本日、東北学院大学祭
さんトークショーに行く方に届け🕊️


SCRAPと梶裕貴さん共同制作✨
『#潜入捜査官エウレカ の願い』
ドラマを聞いて謎を解く

店で買えますよ‼️

▼お店はこちら
https://t.co/wmzb0c7SY7

▼CM
https://t.co/lygehAMjG0

52 682

東北学院大学が調査した、福島県喜多方市の灰塚山古墳第 6 次発掘調査の成果によると、こんなに歯が長いものもあるみたいです。(実用かは微妙なセンだと思いますが…)

●参考文献
辻秀人2017「福島県喜多方市 灰塚山古墳第 6 次発掘調査報告」『東北学院大学論集歴史と文化』第56号

3 5

一昨年刊行した、収蔵資料図録『KOREMITE vol.5』では、江戸時代の仙台城下の風俗を描いた「仙台年中行事」を紹介しています。
以下のリンクからご覧ください!
https://t.co/kjUhYb89wl



0 4

いよいよ今週末は大学入学共通テストですね…!
色々と制約が多い中での勉強・受験で大変かと思いますが、受験生の皆さまが全力を出し切れるよう、スタッフ一同応援しております😊
(※画像は以前展示で活躍してくれた「おりせちゃん」。🌸の着物で応援します!)


0 3

ゲスト紹介【世界のコロナ禍と宗教事情 2】川島堅二(東北学院大学文学部教授)東京神学大学、東京大学大学院、ドイツ・キール大学で神学、宗教学を学ぶ。博士(文学)、日本基督教団正教師。10年間の牧会生活を経て、恵泉女学園大学学長、農村伝道神学校教師などを歴任。

2 10

【Web企画】4/27 15時~

教授の監修を受けて学生が発表を行います。
5月から始まるWeb講義のテストとしてもやるので、関心がある方は是非。
参加に他大学・社会人の制限はありません。(続)

 

12 12

エントリーNo.4 「じゅうぞう」

こんにちは!ぼくたち、じゅうぞう!
鏡の中から生まれたよ。僕たちのモチーフ、じつは獣なんだ!

あ、食べちゃダメだって…!

3 2