私ねぇ…思うんですよ。呉線にマリンライナーみたいなの入れれば…ボロ儲けできるんじゃ無いかって。
と言う事で213系マリンライナーの後継です。


DM orリプで描いて欲しいの言って貰えば無料で描きます。描かせてください。(鉄道に限る)

3 7


アルシマ国の国営鉄道全図。路線色の黒色は幹線、水色は支線、赤色は高速線、紫色は貨物線を表している。鉄道管理局所在地は太文字で示した。

2 10

既に登場していたEF58形に似た流線型の車体…蒸気機関車としては異例のどっちが前か分からない姿…見たことの無い走り装置…全てにおいて異質であった。

0 1

「その車両、まさにリーダー。」

英国の変態蒸気が完成系となって帰ってきた!電化が遅れに遅れた東海道本線の主力として駆け抜けた。らしい…


諸設定はリプへ

3 7

思いついたデザイン描いてたらどことなくメトロ17000系に似た…

1 5

谷町線新型車両のイメージ
既存の30000系と22系の流線型がモチーフ

0 8

銀路画報の冊子「1970's汐津町線情景:シオヅマチセンジョウケイ」2019年05月発行:A5版36頁 1970年代、房総地方の漁師町を走る小さな架空鉄道「千葉九十九里交通汐津町線」の情景をイラストや漫画でご案内。

13 37

常武鉄道 31000系 1961年 東急車輛ほか製
戦前型の中型客車を置き換える目的で製造された。
量産型では初めて20m車体を採用したが、車体長増大や冷房搭載に伴う重量増をカバーするため、国鉄10系の軽量車体技術を採用しているほか台車は東急製パイオニア台車を採用している。

3 7

常武鉄道 6000系 1971年 日本車輛ほか製
1971年の上野ー常武水戸間交流電化に際して導入された常武初の交流電車。
国鉄近郊型電車に類似する3扉車体だが、シートピッチは1620mmとゆとりがあり、車体長は21440mmと大型である。また、常武では一般型として初めて冷房を搭載した。

3 5

常武鉄道 BBB3000 1969年 三菱重工ほか製
常武初の量産型ディーゼル機関車で無煙化の担い手として導入された。試作導入したドイツ製 CC2000の実績を踏まえて設計され、エンジンは引き続きMANの液体式を採用した。二次車からはEF66類似の空気ばね台車を装備し、走行安定性の向上が図られた。

3 3

常武鉄道ディーゼル機関車の系譜
左からCC1000、CC2000、BBB3000
自社でディーゼル機関車を量産化するため、アメリカとドイツからそれぞれ試作車が輸入され実績に基づいてBBB3000が開発された。CC1000は米EMD製の電気式で、CC2000は独Henschel製の液体式。結局常武は液体式を採用した。

2 3


鮭になりました。(25分クオリティ)
鉄道の絵と、にゃんこ大戦争と雀魂やってますので良かったらフォローお願いします!

0 0

【集合絵】ラフが1081人になったので全体図です( ̄▽ ̄)ノ
1081と言えば……そうだね、はるかさんだね☆


1 5

【集合絵】『ラフが1081人になったので』って言いたいので1082人目以降はストップしたいけど今日いっぱいは集合絵更新に当てたい……なら、古いカットの手直しをするのがいいよね!!
ということで、ブライトンA2番編成の非営業車さんたち。


0 3