他の正多角形ではどうなるでしょうか。

255 1323

これは、実像が1/12の6ポイント万華鏡の画面や立体魔方陣のDNA配置と同じに見えますね。
リーマンの ∞ポイント 万華鏡 新発明! 正多角形作図のメカニズム - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム https://t.co/eCNqwdk8Xs

0 0

ね(^∀^)プケラw
『必要は発明の母』と言う様に、箸1つ取ってもその形状に理由はあるのよねえw
自然界でも やら 等の様に、自然の作用、或いは環境への適応で必然的にそう成る(#収斂進化)と言う事がある件w

1 0

面積比 π : n tan[π/(2n)] ってドコカで見た気がするけど、まあ円内接正多角形の添付図の部分でn→∞の極限で丁度円の面積の半分になるという何だっけか略。まあ俺のことだから菱形タイリング系の何かだろうけど、といいつつ未来の検索対策で思いつくまま用語を文字数制限分だけ並べて細工は流々あと終

0 0

正多角形グリッドの整角ベースでない整辺系は円弧の三等分とかが目無しになるので、円弧は最大四等分される中から数合わせで選ばなければならない七宝グリッド!あとはヒポクラテスとかアルベロス的な三日月オペオペの実だっけかが出来るかだけ心残り.https://t.co/m8NX1bB8k4 https://t.co/I4KVEvnhlU

0 0

あと円弧的には六芒星を2つ入れるとピッタリかも(よく計算してない)ルーローのエンコだけに謎。3等分の際には添付図の紅葉饅頭2つの領域だと飛び地になるので、ハジキやミハジやクモワだっけかのようなT分割がいいかも。つまるところ正多角形グリッドに沿った面積等分割と弓形の相似形の数合わせ面白

1 11

apuさんはじめまして!すごい人っぽいオーラでてて、僕は恐縮です、引用リツイートありがとうございます!
菱形(&正多角形)タイリングは、僕は2020TOKYOオリンピックのエンブレムの野老さんから知って、荒木さん@.alytileの情報などをふまえて僕は色々パクってます。
正九角形は従来手法ですが8!

0 3

三角格子とかで拡張したら六芒星じゃなくなるわ、添付図もシルエットパズルは角度で合わせて 長さ重視みたいな事を示している気がしたXmath。ダートをうまく使うためには、凧形タイリングと正多角形の合わせ技とか極めないと無理ゲー感、できそうな人といえばさっきゅんさん(謎https://t.co/p1nhgTsqqG

0 0

正34角形と正17角形の陰陽タイリング。
うむうむキレイ

  

7 16