//=time() ?>
令和5年 7月7日.御芽出度う「柊かがみ.つかさ」
お誕生日おめでとう!!
#らきすた
#LuckyStar
#柊つかさ
#柊かがみ
#柊姉妹生誕祭2023
#柊姉妹誕生祭2023
#武本監督
#氷菓 3話
武本監督
「佐藤さんに声を当てていただいて初めて、僕の中でえるというキャラクターに血肉が通ったんです」(※1)
冒頭の吐息混じりの「告白」からのキッパリとした主張への変化。
ものぐさな奉太郎の行動を促す「折木さん!」のお姉さん口調😳
そしてラストの声にならない悲鳴😣→
武本監督は #氷菓 は「ボーイ・ミーツ・ガール」が基本にある、と述べている(※1)
それは"奉太郎がえるに出逢ったことを自覚するまでの物語"なのだと思う。
この控えめな物語を2クール掛けて描く丁寧さが最終回に大きな余韻をもたらす要因なのだと思う。
※1 月刊Newtype 2012年7月号 p.28
10月25日.御芽出度う「高良みゆき」
Happy Birthday!!
コンプティークは 買ってなかったので 分からなかった〜
単行本しか買わないんで まだ やってるかと思った…
でも また 始まるんですね☆
#らきすた
#luckystar
#高良みゆき
#高良みゆき誕生祭2022
#武本監督
#シャルロット
7月7日.御芽出度う「柊かがみ.つかさ」
お誕生日おめでとう!!
#らきすた
#LuckyStar
#柊つかさ
#柊かがみ
#柊姉妹生誕祭2022
#柊姉妹誕生祭2022
#武本監督
#ナコルル
#リムルル
2/3
後期OP「未完成ストライド」にも最終回の先取りとして桜にハッとする奉太郎が。
いずれもえるにまつわることなのでえると桜を結びつける隠れたモチーフがあるのかもしれない。
ちなみにえるのおみくじは武本監督が自分で引いた大吉の文言そのままらしい😅(コメンタリより)
武本康弘監督は『氷菓』のインタビューで「どうやって画にするか難しい原作のほうが新しいものを表現できる」とお話されていました。
武本監督の作品は「人間とドラゴン」「日常ミステリー展開」等観た人を釘付けにするような表現、テーマが多く存在していると私は解釈しています。
2Dでの俯瞰表現が優れているものの一例として、アニメ「小林さんちのメイドラゴン」から1カット挙げておく。こういったものを表現するには、現状2Dの方が優れている。将来的には3Dでもなにがしかの表現技法が出てくるかもしれない。ま、これも今は亡き武本監督のコンテあっての事だが。
10月25日.御芽出度う「高良みゆき」
Congrats!!
#らきすた
#luckystar
#高良みゆき
#高良みゆき生誕祭2021
#武本監督
『甘城ブリリアントパーク』
おんぼろ遊園地の再建。テンポよい展開、様々な危機や困難をアッと驚く手段で乗り越える様が痛快だ。極限まで"楽しさ"を追求した、まさに笑いと癒しの宝庫。
話が進む度に加速する面白さ、武本監督の才能&センスが爆発する終盤は流石だった。京アニらしさ全開の傑作だ。
@MAST3_ 「薔薇色の人生」を古典部シリーズに即して考えるなら奉太郎自身の変化に対する憧れと恐れを象徴する言葉なのでしょうね。
そしてアニメでは薔薇色より淡い桜色が奉太郎の変化を象徴する色になっているのではないでしょうか。
武本監督の原作に対する卓越した映像的解釈だと思います。
おはようございます。今朝は昨夜描いた #小林さんちのメイドラゴン Sの #カンナちゃん に着色。メイドラゴン1期から大好きなのにキャラ描くのはたぶん初めてw 武本監督らが遺されたものが引き継がれ、可愛くてワクワクの1話でした。続きが楽しみ。では仕事に行ってきます!
7月7日.御芽出度う「柊かがみ.つかさ」
鷲宮神社 7月7日ちょうどオリンピックことですよね!!
#らきすた
#luckystar
#柊かがみ
#柊つかさ
#柊姉妹生誕祭2021
#武本監督
中年になってアニメにハマったきっかけが『#らきすた』(2007)であり、見続けるに値すると確信したのが『#氷菓』(2012)。
どちらも #京都アニメーション の #武本康弘 監督。
#京アニ の事件から1年。私の人生を変えた武本監督のご冥福を祈ります。