>RT
今アメリカのコミックヒーローの歴史の本を読んでいたんですが、この辺りの時代を読んでいるのでちょうど正反対ですね。

1 7

【歴史の本】#読了
後藤ひろみ『平安人物伝 安倍晴明』

星を愛し、父から命の尊さを教わった晴明。
安倍家発祥の奈良(桜井市)をはじめ、各地で修行を。
泰山府君の呪法で道長の姉の寿命を伸ばし……
「雨を司る天の五龍にお願い申し上げ奉る」
大日照りの平安京を救ったそうです。

0 87


シャンクスに渡したロード歴史の本文多分2枚ぽっいので 
四皇+ローの現在の所持数まとめ
①ルフィ3枚(ワノ国、ゾウ、ホールケーキ)
②シャンクス2枚(ワノ国、ホールケーキ)
③ロー2枚(ワノ国、ゾウ)
④黒ひげ1枚(ホールケーキ)
⑤バギー0枚

9 90

スコの歴史の本読んでて
こういうエピソード出てきて興奮した。

126 986

あまり役に立たない豆知識

クロコダイルはコブラが名君過ぎて
例え娘が殺されても国民を守ろうとして〝歴史の本文〟の場所を教えてしまう事を分かっていて利用した

147 2374

シャンドラは歴史の本文を守っていたが故に鎖国していたわけで
世界政府加盟国の探検隊であるノーランドを拒んだのは間違ってないんですよね
一方でノーランドのように進歩を尊重するのも分かる それがなかったらシャンディアは樹熱で滅んでたし
その矛盾に8歳で立ち向かってるモモの助たいへんだなあ

13 406

〝歴史の本文〟を追い求めて、オルビアと同じような人生を歩んでいるロビン——

誕生日も容姿も声も人生も、母親と重なってるんだね。

4 61

なぜ歴史の物や美術やことを守り勉強するか…
それは歴史の進化に必要だからである
その子たちの赤色髪の染め方も
いろんな人が失敗してその中で!
成功例を書いたことで!
髪染める歴史の本が受け継ぎ
今の髪染めるを教えてくれたこそ
食べ物もそう服もそう教育や全てが
歴史ものから人間は学ぶ!

0 0

ルフィさんの「歴史の本文」ですやんこれ😩😩😩😩😩💦💦💦💦

1 11

にも低評価をつけるでしょう。『その感覚』で観るなら、こんなものクソ映画です。何も起きないし、エンタメ性なし。

じゃあ、なんで評価が高いと思います?

ネタバレが嫌ならこの先は見ないでください。(俺は知ってたからこそ楽しめた)

この人物。行方不明になった人として有名で、コアな歴史の本

0 3



つまり800年前にジョイボーイ(ニカ)が歴史の本文を世界中に撒いた集団の一人でシャンディアはその味方で石を守る使命を授かった
そしてニカを崇める宗教が残り 彼の心臓の音のリズムが伝統的な音楽になったんですね

153 1376

海円暦1520年3月12日は
ロビンが歴史の本文を解読
黄金を奪って逃げる
神の島を出航
青海に帰還
ロングリングロングランドに上陸
デービーバックファイト開催
〝銀ギツネのフォクシー〟を討伐
vs.クザンがあった日

9 128

海円暦1522年2月26日は
イチジとニジがホールケーキアイランドに上陸
〝千手のクラッカー〟を討伐
ルフィvs.サンジ
「顔合わせ」
12:10 明日…結婚しよう
vs.怒りの軍団
ロード歴史の本文(2つ目)を手に入れる
サンジがお茶会の真相を知る
ジンベエと再会した日

1 87

海円暦1522年2月18日は
ロード歴史の本文(一つ目)を発見
忍者海賊ミンク侍同盟を結成
ゾウを出航
アラバスタ王族がマリージョアに向けて出航
キッドが鬼ヶ島で気絶中
食糧が全てダメになった日

7 224



企画半分達成!
50人目 『狩人の衣装を着たライスシャワー』
「あ…あの、これ…
 大昔のウマ娘が狩りをするときに着た服なんだよっ
 ロブロイさんと一緒に見た歴史の本に書いてあっ            て…作ってみたんだけど、似合ってる、かな…?」

92 185

盛林堂さんで買った芸術新潮1994年3月号、特集・常識よさらば! 原田直次郎の「騎龍観音」(画像はネットから引用)。実はこの絵、昔読んだ歴史の本に洋画と日本画の合体に失敗した大愚作みたいな評価がされてて、何でだろうと思っていた。今はこのスペクタクルが評価されるようになったらしい。

33 79

私の主従の原点はここなんですけども(いつもの)
アニメ見てない人は見てほし…語りたい
特に双竜(伊達主従)が尊すぎて、史実も含めて好きだし、高校の時に図書室で借りた伊達の歴史の本見て、主従の話見てマジで泣いた(語彙力)
とりあえず伝えたいことは主従最高ってことで
尊い主従の供給を(文字数)

0 2

余談:例の姪っ子さんが「ヒプマイ」にはまりかけ、先輩に二次創作を依頼した時の先輩の行動。
・ラップの歴史の本を読む→黒人差別と社会的弱者について詳しくなる。
・大阪のキャラクターで創作を依頼される→大阪関連の新書を3冊読む→おおさか維新の会に詳しくなる。

103 518


『#AniManGALS💋』

No.429/456 

麦わらの一味。かつて西の海に存在した"考古学の聖地"オハラ出身の考古学者であり、“偉大なる航路”各地に存在する石碑「歴史の本文」を解読し、歴史上の「空白の100年」の謎を解き明かすために旅をしている。

9 53

歴史の本職。寺子屋おきなですが、ちょっと本職。これは昔々の10円のお札(十は10です)私も一時期使った記憶あります。知ってる人はもう天上界か70以上はいってますね?🙀🙏

0 6