【#水道絵葉書】楯岡町水道(幕井貯水池)/楯岡町水道(淨水場並正門)
山形県北村山郡楯岡町(現村山市)の創設水道の水源地として築造された。昭和8年(1933)竣工。現在は使用されていないが、創設時の施設を見ることができた。

0 31

【#水道絵葉書】 上越線全通記念博覽會鳥瞰圖
上越線全線開通を記念して、昭和6年(1931)8月21日〜9月30日まで、長岡市の水道水源地周辺を第1会場、寺泊町の水族館を第2会場として「上越線全通記念博覧会」を開催。約20の展示館が出展し、期間中には約63万人の入場者があった。

0 7

【#ダム絵葉書】(別府名所)全市民に供給する上水道の貯水池 RESERVOIR OF WATER-SPPELY TO ALL CITIZENS, BEPPU
大分県別府市の乙原ダム。創設水道の貯水池で、大正6年(1917)竣工。
昭和60年(1985)に溢水堤や取水塔上屋等が改修されたが、竣工当時の雰囲気を今に伝えている。

2 22