『750ライダー』途中からのラブコメ、ソフト化への路線変更は確実に80年代少年マンガラブコメの隆盛に直結していますね。そしてその源流、元ネタは70年代の萩尾望都、樹村みのり、ささやななえら先鋭的な少女マンガやいがらしゆみこ、河あきらなど職人作家らの作品にあるはず。

1 1

昭和時代の販促物シール。

山本鈴美香エースをねらえ、池田理代子オルフェウスの窓、一条ゆかり砂の城、有吉京子SWAN、くらもちふさこ、河あきら槇村さとる津雲むつみといった集英社の人気漫画が勢揃いです✨

当時、タンスにこのエースをねらえのシールを貼って怒られたっけ…。

0 26


私と少女漫画①
(小5)の頃、2つ上の兄が駐車場に捨ててあった「週刊マーガレット」を拾ってきて、一緒に読んでたw兄が好きだった高橋亮子の「つらいぜボクちゃん」私は河あきらの「いらかの波」が好きだった。「ニキビはタブー」ってあったよね?(記憶障害)w

0 3

【漫画雑誌】別冊マーガレット
集英社発行の少女漫画雑誌。1963年(昭和38年)創刊。「いつもポケットにショパン」くらもちふさこ、「愛のアランフェス」槇村さとる、「伊賀野カバ丸」亜月裕、「いらかの波」河あきら、「6月がさそった風」いくえみ綾ほかを掲載。
出典:1980年(昭和55年)6月号

1 3

こち亀に「河あきらの店 あなたは笑うよ」て建物があったっけ。あれは何巻だったかな…

今、うちには「木枯らし泣いた朝」しかないんですよね。他の作品も読みたいなぁ

1 11


河あきらさんの「いらかの波」。全巻持ってたのに、度重なる引っ越しとかで散逸してしまった…(T_T)
他にも「故国の歌は聴こえない」や「バッドエイジシリーズ」とかも…「ご町内のミナミさん(全11巻)」は手元にあるんですけどねw

1 2

7月8日は
河あきら先生の誕生日です

当時17歳(掲載誌発売時は18歳)のデビュー作「秋の使い」
COM1968年8月号付録ぐらこん4掲載
8頁という短さながら17歳とは思えない完成度

44 95