これは水族館に行ったら「こいつ食えるかな」しそうな二人を撮っていた。海棲爬虫類だと思うけど、美味いのかな…

0 8

恐竜イニシャルのKは恐竜ではなく 。首のみじかい首長竜類の1つ。魚やほかの海棲爬虫類をたべていたみたいです。

0 5

モササウルス。白亜紀、つまり恐竜時代の海にいた海棲爬虫類ですね。爬虫類でもワニや恐竜が属する主竜形類ではなくトカゲやヘビが属する鱗竜形類に属し、だからトカゲ様の復元図が描かれがち... https://t.co/KTddmJ3fvI

9 29

もしにん登場予定の、モササウルス。
黒と青の鱗が特徴の海棲爬虫類。体長は約15m。同じく海に棲息するティロサウルスより頭部は丸みがあり、胴体も一回り大きい。
蛇のように大きく開いた口で何でも食べる。

8 22

もしにん登場予定の、ティロサウルス。
海を支配する最大級の海棲爬虫類。体長約15m。
長い胴体と細く尖った頭部が特徴。
貝類や魚、他の海棲爬虫類、時には海岸に近づいた陸上の生物をも捕食する。

3 16

①ジュラ紀の海棲爬虫類~陸上獣類へと進化する過程の生物が水爆実験で目覚めたもの
②ジュラ紀の恐竜の亜種が水爆実験で巨大・凶暴化したもの
③太平洋戦争の犠牲者達の残留思念の集合体
④ペルム紀の巨大両生種の末裔がノーチラスの放射線で目覚めたもの

出自も種類もちがうけど、みんな

1 12

今日6/8は世界海洋デー!ということでモササウルスや海棲爬虫類をメインに絵をまとめてみました🐟✨

Today is world oceans day🌈
A collection of my pictures of sea creatures‼️

海がなければ今こうして私たちがここにいることもなかった!まさに母なる海🤱


10 41

意味深なポスターがありましたが、恐竜博物館には海竜 (恐竜時代の海棲爬虫類) も多数展示されています。

その中から、エラスモサウルス科の一種、ポリコチルス科の一種、プラテカルパス、アーケロンを紹介。

1〜2枚目は首長竜類、3枚目はモササウルス類 (トカゲのなかま) です。

21 102

白亜紀の生き物④
海棲爬虫類

・モササウルス
・パキラキス
・エラスモサウルス

海の中も色んな種類がいて、脳が楽しかったです!しかし名前が全く覚えられない…(゚∀゚)

1 8

炎の王国 
一緒に盛り上がっていきたい!ということで。
今までシリーズで出てきた恐竜の絵を公開まで毎日アップしようと思います。
 あと5日
今日は海棲爬虫類の
こんなん海にいたら怖すぎます🚣‍♀️

5 22