⚠※某ゆーちゅーばーにかなりインスパイアされております※⚠

もし三馬鹿がゆーちゅーばーだったらその2
大食い企画編
(※わlんiぱlくiちlゃlーiすlいとは満腹中枢のことです)

5 37

満腹中枢の満腹メーター具合がいまだに掴めない…つもお腹いっぱい過ぎて苦悶の表情のままラストオーダーしたものを食べてる…😂

7 30

おはようございますヌル!

オイルは、良くもやしを食べるんですが、たくさん食べると満腹中枢は刺激されるヌルけど、その後でやっぱりお腹が空いちゃうヌルね!

皆は朝ごはん、何を食べるヌル?

しっかり食べて、今日も行てらヌル



0 14

子供を取り返すためにタイマンしにいく親父のような、筋肉ジャスティス学園だった脳筋ジェネレーション。
おやつカンパニーの傭兵、食後のデザートにピザはだいぶ満腹中枢がバグっているかと(笑)。
後ろのポスター!笑
実はコンバットマガジンは過去に結構バイオハザード特集をやっているという(笑)。

1 15

ぽマキマさんと満腹中枢

2278 24746

金木犀の香りがダイエットになる可能性があることをご存知ですか?
オレキシンなどの食欲を増進する物質が抑えられ、さらに満腹中枢への働きが促進されるため、食欲が抑えられるそうですよ。しっかり食べなきゃ満腹にならなかった人が、そこまで食べずとも満足できちゃうのが、香りの効果ですね!

3 14

満腹中枢が破壊されとる
hachi🐝です

本日の作品紹介~📢
【振り向きアニマル】
https://t.co/KoSX3oHdh6

絶賛‼️お迎え待ちぼうけ中~📢

さあ、アナタも【振り向きアニマル】をお迎えしてみよう🐾

1 5

乳幼児期は、脳の満腹中枢が十分に発達していない時期。「お腹いっぱい」の感覚がわからず、食べ過ぎてしまうことがあります。体重が急に増えた、発達曲線の上限から大きく外れた等の場合は、食べ過ぎの可能性が。野菜の割合を増やす、根菜等噛みごたえのあるものを取り入れる等し、食事内容の見直しを

2 100

そろ寝(*´▽`*)🍜
0時頃にちょっと食べたのにお腹減ってきた😵‍💫
ウマ娘によって満腹中枢が刺激され(ry

明日仕事終わったらなんか食べに行くか〜。
気になるお店見つけてるしせっかくだから✨(๑´ڡ`๑)✨

とりあえず明日に備えて、
おやシグニット✨。・*・:≡(:3 ) =͟͟͞͞ (¦3[▓▓]✨

1 7

満腹中枢がおかしい。
食べたらさらにおなか減った(・ω・)
ブロッコリー、キムチ、チーズ、ごまいりこ、マーラーカオ2個とまあまあ食べたのに。
納豆とかもずくとか小分けのパンもお菓子もあるけどキリないからもうよしておこう。

0 15

【身体が喜ぶ食べ方をご存じ?】
⚪︎腹八分目
⚪︎食べるときは野菜から
⚪︎噛む回数を増やす
食事を始めてから満腹中枢に満腹の信号が伝わるまで20分はかかります。噛む回数を増やすことで、食欲の抑制、血糖値の上昇を防ぐことにもつながり、さらに唾液の分泌が促進され免疫力もアップします。

8 63

辛い思いをして
1ヶ月半で6kg落したものの
先日の焼肉とチョコパンで優勝した為に
満腹中枢がバグり、脳からのハッキングに耐えきれず
寝る直前までポッキーをむさぼり
4kg戻るというV字回復ぶりを
ご報告いたします。

今日もよろしく
お願いしまーす✨

3 160

【①塩昆布キャベツ】
【豚肉と大根炒め】【②豚汁】
①にハマっている🤤食前に食べたら痩せると聞いたんですが?
②シンプルに肉と大根のみの具材

とにかくめちゃくちゃ食べてしまうんで①で良く噛んで沢山食べて満腹中枢を刺激させてはみるんですが…

0 2

②ながら食べ・早食い
人は視覚で食欲が刺激され食事をとり、脳にある満腹中枢が刺激されることで満腹感を得ます。ところが、ながら食べは食事に意識が向かないため食事量を認識しづらくなります。また、タイムラグもあるので、早食いだと、満腹感を得る前に必要以上に食べてしまうのです…。

0 0

さて、
本日のアクシデントは?

業務直前に、先輩に、
みたらし団子を🍡頂いて✨
慌てて美味しく食べまして♡
その後、脳が満腹中枢に全集中で
強烈な睡魔!
んでブカブカジャケットじゃけぇ、
先輩らに「息子さんの学ラン着てきたの?」と言われました次第です。
学ランでは否です!
(*」´ェ`)」w

3 29

《脳を味方につけ,食べすぎずに満腹中枢をはたらかせる》
なぜダイエットは失敗するのか。原因の一つと考えられるのが,食欲との付き合い方だ。食欲のしくみを理解してそれを制御し,ダイエットを成功に導く方法を紹介。
〜Newton 8月号「やせる科学─食欲のしくみ」より
https://t.co/MCGFQUTP1H

12 18

ゆかりさんのまるまるきりたん育成計画

なにかに集中している時は満腹中枢が刺激されにくいらしい

197 636

子供のおやつにも最適な無印良品の『するめシート』です。よく噛むことで顎の発達を促します。食事でもよく噛んで食べることを教えています。満腹中枢が刺激され食べすぎを防ぎます。
が我が子…早食いで、あまり噛んでません😅



0 9