ホワイトデーとか言っても、ネタ思いつかないんで、白い絵?をあげます・・。
諸葛孔明 
足利義詮
フランチェスコ・マリア・デッラ・ローヴェレ 
源融

4 31


京都 清凉寺(せいりょうじ) 阿弥陀如来坐
光源氏のモデル、源融(みなもとのとおる)が自分に似せて作らせたと伝わるお像。
これが平安のイケメン光源氏?!重厚感がありとても美しいです。
が終わる寂しさをまぎらわそうと、一足飛びに の事を考えています

3 72

この早苗さん、イヴちゃんをサンタクロースという理外の存在だと認めた上で法令は守るように促してるから強いな。源融の霊に道理を説いて追い払った宇多院みたいな感じ。

6 19

把兩種網路教學資源融合起來

起笑🥲

0 0

光源氏似の仏像がある⁈

京都の清凉寺(セイリョウジ) https://t.co/M2IAGDm11x 阿弥陀如来さま

源氏物語の光源氏のモデル、源融(ミナモトノ トオル)が自分に似せて造らせたとの伝説がある仏さまです✨
清凉寺は彼の別荘だったので

重厚&貫禄💓平安男子は現代のイケメンと趣が違いますネ

1 11

白い服 日本編その2 
女帝明正天皇
犬山大角(八犬伝)
源融(謡曲風亡霊)
歩き巫女と禰宜(洛中洛外図)

1 9

古典人の名前が地名に!
 には「崇徳院」という地名があるとのこと。
名前をそのまま地名にしたということは、土地の人達の
敬愛の念の表れであり、誇りにもしていたのでしょう。
 の泉ケ丘は「融が岡」と呼ばれていました。
 (河原左大臣)の館があったと言われています。

8 24

10巻を読了。

「源融の宴に呼ばれた道真は、庭園で藤原基経と遭遇する。そこで基経の口から、兄・吉祥丸の名を聞いてしまうが……!?」「業平が持ち込んだ事件をきっかけに、道真の前にまたひとつの「出逢い」が訪れる」

応天の門 10巻: バンチコミックス | 灰原薬 https://t.co/Colw7TEB5j

0 0


河原左大臣=源融 ということを知らなかった。
光源氏のモデルだった説があるそうなので、きっと色恋に積極的だった人なんだろう…と思ってこの歌を読むと、「ああなるほど」という感じもする。

1 71

融心(ゆうしん)の顔色が悪かったので、ほんのり頬を初めてみました😊少女まんがっぽくなってきて、いいんじゃない??ちなみに融心は次巻の新キャラです。融心の融は源融(みなもとのとおる)からです。【融(とおる)】って、かっこいい!

0 19



三十六日目

河原左大臣こと源融をイメージしました。

『応天の門』の融ちゃん良いですよね!

のちに亭子院の褒子をくれくれしてみたり死してなお大活躍

6 23



二十日目
藤原時平女、京極御息所こと藤原褒子をイメージしました。

亭子院が見初めて尚侍にしたとか、出家してたのに子どもができたとか、源融の亡霊に取り殺されたことになってるとか。

みをつくしても逢はむとぞ思ふ

3 17

やっぱり源融氏かわいそうでかわいい

2 4

【紅蓮ノ月】第15話、そんな末摘花に興味を持つ、源氏一の色男・源融(ミナモトノトオル)(cv三ツ矢雄二)。「光る君」とも呼ばれ、度が過ぎるほどの数々の浮名を流した貴族ですが、はたして…!?

50 37