188 :2020年、漫才分野から初の文化功労者に選ばれた漫才師、お笑いタレントの西川きよし。1980年代漫才ブームの火付け役として人気を博した漫才コンビ「やすしきよし」での横山やすしとの軽妙な掛け合いはもはや芸術の域。実直な性格が支持され、参議院議員を3期務めた経歴も。

0 6

漫才ブームに「土曜の夜も笑ってる場合ですよ!」と昼間の生バラエティの勢いを受けながらスタートして、本日㊗放送開始40周年・・・ブスだねぇ~~~・・・って、今見ると全然可愛らしい、#今くるよ さんと、来るべき時代の新座長・ さん

1 2

メディアに乗って漫才ブームに潰されることもなく、また、ブームのために営業も多かった、と。テレビよりも、良い舞台を務めたい、で・・・
師匠㊗50周年

3 3

その後漫才ブーム、ひょうきん族とくれば、
たけしのANNです。
内容はともかく、いい大人が騒いでふざけてるのが、楽しそうだった。
くだらないけど、高田先生の笑い声でホッとする。
聴いてたおかげで、スラスラ喋れるようになった。
そして、はがき職人に文章の書き方を教わったような気がします。

0 2

【さえない似顔絵】
ミルクボーイさん
金属バットさん
デルマパンゲさん
ツートライブさん

63 713

■ 太平サブロー・シロー
1976年結成。当初は松竹芸能に所属、翌年1977年12月に一度目の解散。解散後にシローは"ジョージ・シロー"を結成('79年解散)。1980年1月に吉本興業に移籍・再結成、漫才ブームで一躍人気を博す。1988年に吉本興業を退社、1992年に二度目となる解散となった。

23 79

■ B&B (三代目)
1976年結成。1979年9月に吉本興業退社と共に東京進出を成し遂げ、翌年1980年の"漫才ブーム"では中心的存在であり『笑ってる場合ですよ!』総合MCに抜擢されるもブーム終息後の1983年解散。1991年に再結成するが解散、1996年に再々結成して吉本興業に復帰となった。

24 83

■ ツービート
1972年結成。その漫才スタイルが"毒ガス漫才"とも呼ばれ、1980年に巻き起こった"漫才ブーム"で人気を不動のものとした。現在コンビ活躍は頻繁ではないが"解散"はしておらず、度々コンビとして活躍している。

76 212

漫才ブーム全国ツアー本日一般発売開始! https://t.co/8cv4WNqEhB

5 11

【おえかき】♡ザ・ぼんち♡…パロ絵だけじゃなくて、わたしならではのテイストもしっかりと準備しておく。漫才ブームで大ブレイク中のぼんちくんの、可愛さを表現してみました♡

11 27

80年代テイストで、漫才ブーム時代のオール阪神・巨人さん♡

11 24