~ラニーノで分かる!炎色反応~

28 106

ライト周りにシルバーを。
フロントのデザインを鼻先と目の間に。
荷物が沢山乗るのでバッグにキャンプ用品を。
フォグをゴーグルに。
キャリアを鞍に。
室内ライトが暖色なので炎色の目。
鞍の後橋と肉球はブレーキライト。
胸毛の黒はバンパー。
足先の黒はタイヤ。
白いラインはタイヤの文字。

1 5

過去作アルファベット順に描いたドラゴンの図鑑と炎色反応をモチーフにしたドラゴンのイラスト本からチョイスしました。本はBOOTHにて取り扱っています。
https://t.co/dZlE8wB5RV

0 3

炎色反応を擬竜化したのでよかったら見てってください―!

52 193

ホム主
炎色の暗流の衝撃……。ホムラはどこにキスしたんだ……。

75 851

通販を閉じさせていただきました!
たくさんのご注文をありがとうございました!

0 6

たくさんのご注文をありがとうございます!通販は今日までです。どうぞよろしくお願いいたします😄

0 7

 星辰の羅針盤 セイヤさん「星海の見届け」ハンドクリームシチュ ほのぼの幸せ甘い
ホムラさん「炎色の暗流」髪乾かしシチュめちゃくちゃ攻め甘い

15 118

昨日までにご注文いただいたお品は発送を完了いたしました!通販は明日までです。どうぞよろしくお願いいたします😄

0 4

ご注文をありがとうございます😂🙏✨✨✨ただ今発送準備を進めています!よろしくお願いいたします!

0 4

通販開催中です!
どうぞよろしくお願いいたします!

0 3

通販開催中です!
どうぞよろしくお願いいたします!

0 5

通販開催中です!
どうぞよろしくお願いいたします!

1 3

通販開催中です!
どうぞよろしくお願いいたします!
https://t.co/bLutbnq0Us

4 11

Boothにて『炎色反応ドラゴンズなど』新刊既刊の通販を開始しました!
来週水曜日まで一週間ほどショップを開く予定です。
どうぞよろしくお願いいたします!
https://t.co/dZlE8wB5RV

5 9

バリウムドラゴン
天然では単体で存在しない元素。身近な例では胃の検査の際飲む硫酸バリウムに含まれている。X線を通さないため胃の様子を知ることができる。
名前の由来はギリシャ語の「重い(barys)」より。

0 4

ストロンチウムドラゴン
花火には欠かせない元素。昔はテレビの画面にも使われていた。車に搭載されている発煙筒にも使われている。
名前の由来は元素の発見地であるスコットランドの地名ストロンチアンより。

5 10

カルシウムドラゴン
人の歯や骨を形成する元素。カルシウムは地球上で5番目に多い金属。純粋なカルシウムは銀色をしている。身近な例では牛乳や小魚、大理石やチョークなどに含まれている。
名前の由来はラテン語で「石灰」を意味する「calx」より。

0 7

カッパードラゴン
銅(カッパー)は熱も電気もよく通し曲げやすい金属。身近な例では10円玉や銅像に使われている。
元素記号の「Cu」は大昔に銅の産地であったキプロス島(cyprus)を語源とする。英語の「copper」はラテン語の「cuprum(銅)」を由来としている。

0 7