お前の火炎風魔手裏剣強すぎて避けらんねぇんだよ反省しろ

67 243

『炎風煙空飛のコウカ』シーズン5 第3話

研修課題とは思えない作品を目にしたラッコたち
CC2直伝『新人育成のポイント』とは?
今話は正直、””必見””です‼








4 8

芋【 】のカレンダー参加したんだぜーーー!!
もう2月だけど、手前、12月担当なんで!
まだまだ間に合うぜ!!!
みんな見てくれよな!!!
メインの12月の絵は恥ずかちぃからかわい子ちゃんの所だけ……💜
炎風は9月の合作だよ!!❤️💙
よろしくね!!!

3 14

新感覚 炎風呂に入るむちむち金髪女の子

お湯の中で炎が燃えてる
芯からあったまる




0 1

『炎風煙空飛のコウカ』4章 第8話
採用確率0%!…の理由とは?
現場ではそれぞれどんな人が求められているかの理解が必要です✍
そしてポチ子はチャンスを掴めるのか!?







5 14

召喚獣の力を解き放ってる時の彼の名前、炎風王スバルになるんですけど(召喚獣としての名前)、特に気にしなくてもいい部分です←
父親が召喚獣で鳳凰なんです。母親はあのスピカ。

文字なしはこんな感じになってます。
翼描くよりも尾っぽの方がかなりめんどくさかった…… https://t.co/9GCyQmZrWW

1 21

花と蕾と種
メルクストーリア進化素材
水炎風光闇の属性毎に◯授の花
蕾 種がある 
同属性の種6つと蕾 蕾6つと花が交換できるシステムがあるけど
後に実装した幻想花は対象外

素材がどのアイテムに使えるのか
チャート図欲しい
花と蕾と種のグッズも欲しい

18 65

「レイヤーのLT変換」は小道具の作画に便利です。『炎風煙空飛のコウカ』だとマグロくんの下駄は全部LT変換です。手描き部分と見分け付かないですよね。下駄の凸凹みたいに「地味だけど作画コストが高いもの」に使うと省エネになって良いです。

1 7

『炎風煙空飛のコウカ』4章 第4話

やってみたら大変だった!が起きないように事前の摺り合わせや工数見積もりは大事。
新人育成はコストがかかるのでゲーム業界は即戦力募集が多く人材不足になりがちな面も..





5 18

『炎風煙空飛のコウカ』4章 第3話

エフェクトは雨や炎といった実際にあるものから、魔法などの非現実的なものまで幅広い表現があります。
日々進化するエフェクト表現、常にチェックしておきたいですね!






5 9

やっと会えた!(陽炎風に

0 4

『炎風煙空飛のコウカ』3章 第6話

ゲームが好きだからこそ想いがすれ違うこともありますが、根幹は皆同じです。
「初心忘るべからず」まさにその通りだと思います。






8 13

炎風描きました!広牙さんリクエストありがとうございました🙇‍♀️✨

10 29

マンガではキャラクターを引き立たせるために、色々な工夫をしています。このコマで使っているのは、背景とキャラに明度差(色の明るさの違い)を付けることでキャラクターを見やすくする「明度対比」という技法。

2 4

『炎風煙空飛のコウカ』3章 第2話

ゲームジャム編、いきなり有力候補登場?!

ゲームも人が協力して作るもの。
どんな人と一緒に作るかはゲーム制作において大事ですね。






5 11

『炎風煙空飛(エフェクト)のコウカ』では背景に3Dマイホームデザイナーを使っています。図面から立体を制作するソフトで、作画コストのかかる場面で特に役立っています。
メタバースの可能性を感じさせてくれるツールです。

2 8

これで漫画描きたいいつか 炎風水蛇の引き寄せやすいかつ巻き込まれやすい四人で色んな恐い体験してほしい霊的な おばみつはおばみつです

91 1388

作中に登場するサングラスは3DCADを使って設計しています。3Dツールを使うことで存在感のある小道具を作れます。メガネは曲面部分の作画が難しいんですよね。


https://t.co/bGDpo98Hy6

1 4