「歌舞伎の日」は出雲阿国が徳川家康の前で初めて「かぶき踊り」を披露した日が由来とか。
ちょうど昨日の「どうする家康」での空誓上人の右團次さんを見て念仏踊りを思い出していたので照手姫を。

一引き引けば百僧供養。
二引き引けば千僧供養。
極楽往生疑いなし。
亡霊供養は間違いなし。

2 15

判官さまにちょっとおこ /當世流小栗判官 /照手姫 /小萩 /

1 12

初日おめでとうございます /當世流小栗判官 /照手姫 /

15 137

當世流小栗判官 /照手姫 /

1 7

右の初代中村歌六が扮する「娘おこま」の着物には牡丹が、左の初代岩井紫若が扮する「小萩実は照手姫」の着物には梅、そして半襟でしょうか襟元に桜の文様がのぞいています🌸🌸🌸

9 45

皆様、あけましておめでとうございます。
今年も照手姫プロジェクトをどうぞ宜しくお願い致します!🎍

4 7

當世流小栗判官 /照手姫 /小萩 /

1 7

3時間あっという間
最初観客の反応がないから??と思ってたら無観客撮影

無観客なのにカーテンコールまでしてくださってた
公演再開したら是非劇場に観に行きたい。

出演者、スタッフの皆さん
松竹さんありがとうございました。



1 3

何気に・・・気づけば、3月ですね~


桃の花が咲く時期 (#^.^#)/

花桃 照手姫(てるてひめ)を観に行って来ようかな~

1 6

(๑•̀ㅂ•́)و✧大事な事なので2回言う
✨美しくしうございますっっ‼️✨
https://t.co/oSh0NUIzIM
マグネット式だから二個買って繋げられる💡魅惑のリストバンド💎✨

0 1

小栗判官まつり

12月1日茨城県筑西市にて開催。今年の判官役はモデルの前川泰之さんです。真田丸で調略を受ける春日信達役ですね。馬にまたがった「小栗判官」が御所車に乗った「照手姫」をはじめ、侍女、四天王、十勇士、子供武者など総勢200名を引き連れJR新治駅前通りを勇壮に練り歩きます。

1 2

初日のコメントにも書いたが此のシナリオが決定的に駄目なのは、照手が苦労に苦労を重ね立ち働く姿を具体的に全く描いて居ないことである。虐められ蔑まされる姿を例えば、御殿でのお美輪や元々の小栗判官の芝居での水汲みをする照手姫の苦労とか描かず口先だけで語る駄目さ。

0 2

7日昼4回目。あと2回も此の退屈な芝居を観るかと思うと気が重い。失敗作である。脚本も演出も配役も酷い。登場人物達が「美しい」と語る照手姫が美しくも愛らしくもない新悟で幻滅。第二幕冒頭のもろこしが浦の下品な台詞回し不要。小栗一党と閻魔一族の争いと云う不自然な設定も鼻白む。

0 4

小栗党「小栗三郎」。隠れ家に匿った照手姫に寄り添う優しい姉御。髪をおろし女の着物を着ることに違和感をもち親に背く。そんな三郎をオグリは受け入れる。柔らかい物腰の三郎が現れると小栗党にも優しい風が吹くようだ。笑也丈は澤瀉屋にとっても無くてはならない。

45 144

今回の舞台の失敗の最大の原因は照手姫の配役であろう。役者としての気や精神性が表現出来ない新吾に此の役は無理である。初演の福助にしろ笑也にしろ、照手姫として絶妙な舞台を見せてくれた。舞台は結局役者が全てと云う他ない。あと4回チケット買ったがもう観たくない。

0 4

今回の舞台の失敗の第一は照手姫のミスキャストだが、照手の台本其の物にも難点がある。近松屋の台詞の中、照手が女中として一生懸命働くと云うのだが、具体的な動きが一切ない。仕事振りや女郎達のイジメを具体的に描くのはドラマ作りのイロハである。台詞で語るのは論外。

0 2

【小栗判官祭新企画情報】
小栗判官祭内の照手姫プロジェクトスペースにて「小栗判官&照手姫」の等身大ポップを展示します!是非とも見に来てくださいね!(*´∀`*)

「公式サイト」
https://t.co/OC4ZIu0sdw


3 3

昼間の照手姫、修正しました。
https://t.co/lrFRqoJ3ry

0 1

たまにはオリジナル。
小栗判官の物語が好きなので。照手姫です
https://t.co/lrFRqoJ3ry

0 0