第二弾
完全に間に合いま…😭
「牡丹華」=ぼたんはなさく
は、七十二候のひとつ。4/30~5/4頃だそうです。
ぷっちゃん( さん)の気品ある美しい書とぷっちゃんちの牡丹の花の写真を切り絵にさせていただきました❗
3・4枚目、ぷっちゃんの書。

2 108

四季彩録「牡丹華」

73 486

七十二侯 第十八候「牡丹華 (ぼたんはなさく)」 新暦4/30~5/4頃 牡丹の開花が見られる時期 空気の中に少し湿気を感じ始める時期に咲き始める気がします。隣町の牡丹寺に牡丹見に行きたいな。

1 13

愛しい手。
穀雨(こくう)。牡丹華(ぼたんはなさく)。牡丹の花が咲いたら春は終わりです。猫の子のほどくてつきや笹粽。一茶。


42 263

牡丹華星花楼改めLast Arcadia、下図のような状況ですが、30日東ム-16aにてひっそりと陣を張ります

0 0


穀雨 末候 4/30~5/4頃
第十八候 牡丹華 (ぼたんはなさく)
百花の王、牡丹が咲き始める頃
薬草として日本へ伝わりましたが、平安時代には観賞用としても愛されるように。
少し調べると、素敵な別名も沢山ありました!

5/1は夏も近づく「八十八夜」。もう立夏、本当に夏目前なんですね😊

6 19

穀雨
末候-牡丹華(ぼたん はなさく)

0 1

【季節が移ろいます】

今日から季節は、七十二候 (ボタンハナサク)

百花の王とも言われる牡丹の花が咲くころ。
ゴールデンウィークに見頃を迎える花です。

とは、1年を24等分した をさらに5日にわけて日本の気候風土を表したものです。

6 27

【牡丹華星花楼】
うめの原稿も無事、不備データの修正できたようです。販路問題も解決しそうなので、ようやく本格的な告知に入れそうです。

12/30 BOOTHオープン!

0 0


】さん宅の牡丹華さんお借りしました!
リクエストいただいてから大変長らくお待たせしてしまい申し訳ございませんm(__)m
一番古参の常連さん…赤髪に、目隠しと性癖に刺さる要素が沢山の御仁です!描いてて楽しかった

ありがとうございました!

1 5

【再掲】牡丹華 (ぼたんはなさく)

40 175

本日は七十二候、牡丹華(ぼたんはなさく)に当たります。そこで名人の牡丹画をご紹介します。左は葛飾北斎御大の「牡丹に胡蝶」。右が歌川広重(二代目)の「東京北沢牡丹」です。時代的には北斎が僅かに先輩。両方素晴らしいですが、私の好みから言わせてもらえば北斎の方が好きかな、と思います。

136 514

An emendation: “Peonies Bloom” 牡丹華 is 5/1-5/5 this year.

Next micro-season 5/6-5/10: “Frogs Begin to Croak” 蛙始鳴(かわずはじめてなく)

[Some frogs by Qi Baishi 齊白石]

10 34

4/30-5/4頃の「牡丹華」。繚乱たる春の百花の王が開花する季節。
2012年の旧デザインはこんな感じでした(古くて恥ずかしいのでとても縮小した苦笑)。
明日の夜もあたらしいこを上げようと思うので、どうぞよろしくお願いします🙏

0 11

No.18 牡丹華/ぼたんはなさく
季節擬人化・七十二侯より。#72S

13 73

令和〜!
平成最後の昨日から七十二候では
「牡丹華(ぼたんはなさく)」
立春から始まる七十二候の十八番目の候で、牡丹が楽しめる季節です。
何かしらの書類にR1って早く書きたい

0 1

「牡丹華(ぼたんはなさく)」

ペダルをこぐたび
ブラウスもスカートも
風にふくらむ
それで からだは
小さな気球になった

.
穀雨 末候
.
言葉/西村 ゆり
絵/児玉 彩

1 2