つづき→

◆このパターンは、特殊詐欺の現金受取役(通称:受け子)をさせられる可能性があります。

どこの誰か、どこの会社なのかもわからない様な人からの話を聞くのは危険です。
すぐに断り、その場から離れましょう。




1 8

【防犯トレーニング(復習)】
おはようございます。
3月は、春休み、新生活への準備期間ですね。

そこで今日は、青少年の防犯についてです。

中学生、高校生の子を持つ親御さんは、是非お子様と情報共有してください。

つづく→




2 9

おはようございます。

今日の についてです。

オレオレ詐欺、くれぐれもご注意ください。
日中在宅される、おじいちゃん、おばあちゃんとも是非情報共有してください😉


0 10

おはようございます。

今日の についてです。

③のような対応をしたら、詐欺犯人の思う壺です!

犯罪被害のリスクを下げるには、普段からの意識と備えが大切です。

0 11

おはようございます。

今日の は、青少年の防犯についてです。

中学生、高校生の子を持つ親御さんは、是非お子様と情報共有を😉

どこの誰か、どこの会社なのかもわからない様な人からの話を聞くのは危険です。
すぐに断り、その場から離れましょう。

2 12

おはようございます。
お盆休み期間中に、是非、おじいちゃん、おばあちゃんと防犯(特殊詐欺防止)のお話もしてみてください😉







1 7

4コマ防犯トレーニング(詐欺メール編)
防犯で大切な事は普段からの意識と備えです✋🏻

詐欺メールに気をつけましょう✋🏻
慌てて相手に連絡してしまうと相手の思うツボです。
あれっ?と思ったらまず詐欺を疑いましょう。





2 10


もし特殊詐欺の被害に遭われた、思い当たりがある場合は、以下の連絡先や情報をご利用ください。
☎警察相談専用窓口
☎消費者ホットライン 188
💻各都道府県警察の特殊詐欺対策ページ

皆様が特殊詐欺の心配をせずに暮らせる日が来ることを、心より願っております。
(一旦終了)

32 297

おはようございます☀
今朝は青空が見えていますね♪


日中在宅されている家族を詐欺から守る為に、注意を促すメモ紙を電話口等に置いておくのも防犯効果が高まると思います。
添付画像を参考にしていただけたら幸いです。

今日も沢山の平和がありますように🙏🏻

2 3

明日からお盆休み明けの方が多いと思います。
日中、おじいちゃん、おばあちゃん、お子様だけで在宅となるケースもあると思います。
等の電話に十分お気を付けください。
是非、防犯意識を高める意味で今一度ご家族同士で注意喚起してみてください✋🏻




1 5

🔷STOP特殊詐欺🔷
警察官や金融庁職員を装った特殊詐欺が多く発生しています‼️
「キャッシュカードを預かる」「キャッシュカードを見せてほしい」は全て詐欺です‼️
ご家族、知人等で声を掛け合いどうか被害に遭わないようにしてください。





3 2

「詐欺に気をつけてね」って言うのは簡単だし、きっとみんな「気をつけてるよ!」って言うと思うのよね。
だけど「気をつける」のってすごく大変なことなのよ。だって人間ってすぐうっかりしちゃうじゃない?ずーっと気をつけてるなんて無理なのよ。
だから特殊詐欺対策は「気をつけない!」のが一番!

8 19

本日、栃木県内に警察官を騙る不審な電話がかかっているようです。どうかご家族等で声を掛け合い被害に遭わないように気を付けてください。




4 1