おはようございます🌿
2023年4月5日は
二十四節気のひとつ。4月初旬は草木などが芽吹きすべてのものが清らかで生き生きしているところから
また七十二候では毎年4月4日から4月8日頃は
つばめが日本に渡ってくる頃だそう。いよいよ春本番ですね

1 18

七十二候 玄鳥至(つばめきたる)

日本の暦って素敵だなって最近思う機会があったので、七十二候の絵を描いていこうと思います🌷

満開の桜、今年も綺麗ですね!
ツバメが早くポカポカ陽気を連れてきてくれたらいいなぁ☁️

0 4

🌒月の満ち欠け
[ 六日月、夕月 ] うさきちさんたち、杵と臼を見つけます

♊ホロスコープ
月は双子座、21:31太陽とセクスタイル

📅六曜:友引

🐮干支:己丑/つちのとうし

🗓七十二候:5日より「玄鳥至(つばめきたる)」

7️⃣数秘術
デイナンバー[ 7 ]神秘的なこと、充電、ひとりで…

0 1

玄鳥至 
(七十二候より)

七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。
5日ずつにわけて、気象の動きや動植物の繊細な変化を知らせる短文。玄鳥至(つばめきたる)は 4/4~4/8頃の言葉。

1 12

二十四節気 『清明』
玄鳥至(つばめきたる)
鴻雁北(こうがんきたへかえる)
虹始見(にじはじめてあらわる)

6 32

清明-三月節-15°
初候-玄鳥至(つばめきたる)

0 1

遊女と燕図 勝川春章筆 江戸時代・18世紀

本日は です。春の光を受けすべてが清らかで明るいありさまを表しています。

この時期の玄鳥至(つばめきたる)にちなみ、毎年同じ場所を訪れる燕を見上げる遊女を描いた春章の肉筆画をご紹介します。

57 271

🎺おはようございます!
日曜日の朝です!🌅

4月4日からは
二十四節気「清明(せいめい)」
七十二候「玄鳥至(つばめきたる)」との事
https://t.co/dDT9OdP9e4
そういえば会社にもつばめが飛来してました🐤


🧴手洗励行 😷コロナ対策
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀

21 93

きょうから清明の初候『玄鳥至(つばめきたる)』です。
七十二候の一つで暖かい東南アジアの島ですごしたツバメたちが日本へやってくる頃。

0 0

きょうから清明の初候『玄鳥至(つばめきたる)』です。
七十二候の一つで暖かい東南アジアの島ですごしたツバメたちが日本へやってくる頃。

0 0

きょうから清明の初候『玄鳥至(つばめきたる)』です。
七十二候の一つで暖かい東南アジアの島ですごしたツバメたちが日本へやってくる頃。

2 2

きょうから清明の初候『玄鳥至(つばめきたる)』です。
七十二候の一つで暖かい東南アジアの島ですごしたツバメたちが日本へやってくる頃。

116 187