//=time() ?>
雑誌のザ・スニーカー2002年4月号のトリブラ巻頭特集に掲載された教理聖省長官フィレンツェ公フランチェスコ・ディ・メディチ枢機卿と異端審問官達の描き下ろし画ですね。
此方は文庫への収録は無く、「THORES柴本トリニティ・ブラッド画集FabricaTheologiae」に収録しています。
#THORES柴本 https://t.co/06rGti1hLS
故に僧衣と外套とは別々のものにしています。
異端審問官は濃灰色の僧衣の上にフード付きの貫頭衣的なものを着ていて、これは彼等が修道士&修道女の位置付けからで、異端審問官は小豆色に十字入り仕様。
濃灰の僧衣は教理聖省所属。
トリブラ世界の修道士は色や仕様違いのフード付き貫頭衣を着てます
僧衣に外套?ケープ?併せて僧衣では無いの?と思われるかもですが、実は僧衣自体は此方ローマンカラーの中心合わせ仕様の服で、教皇庁所属の男性聖職者は此れが基本で任務に無い普段のアベル達や異端審問官も中に同型を着て居ます。Axは派遣執行官という役割柄、任務に赴く際には外套を羽織って居ます
10月3日は、と(10)ざん(3)で【#登山の日】。
装備がゴチャゴチャしてる上によぉ分からん⋯さりとてエエ加減に描くと異端審問官が来そうなんで、2019年に描いたこの絵ばっかりですが⋯
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
一迅プラスにて『嫌われ魔女令嬢と男装皇子の婚約』7話「異端審問」が更新されました❗️シエルの父・皇帝シャリオとの地獄の激詰め二者面談回です #魔女令嬢
https://t.co/HTWoI1BaGF
出品者:箱舟みかん
商品名:【Adopt22】異端審問官っぽい女 https://t.co/2UCDjUg3u0 #つなぐ
置きました。よろしくおねがいします~
#俺式武器辞典
【魔女狩りのガベル】
フューレッジやホプキンスと並ぶ悪名高い異端審問官の家系クラマー家が1486年に開発した聖なる黒鉄槌。祈文“鉄槌”の由来。小型だが重く、魔女がこの槌で打ち据えられると聖印が浮かび上がり、焼け爛れるという。なお、魔女でない場合の記録は残っていない・・・。
ヴィジュアル的には中世ゴシック期は余り入ってないかな…作品世界は現代を通り越した設定なので一般服装は中世まで時代は遡っていないですね。(『黎明の書』は中世ゴシック)
全体的な感覚は産業革命や世紀末前後くらいで色々混ぜてます。制服の時代感は無視で異端審問官のフル装備が中世風なくらい。
【お知らせ】
休止状態にしていたBOOTHの通販を再開しました!!書店委託していない物が大半なので、見るだけでもお願いします!!!
https://t.co/d1gBpW8BgX
ついでに添付は今年出したい(希望)異端審問パロ本のシャピロです(シャピは異端側) こちらも応援頂ければ幸いです🙏🙏🙏
異端審問局は、教理聖省所属の部署なので教理聖省カラーの濃灰色の僧衣が基本です。
秘密裏に行動する為目立ち難い様に一般の黒僧衣や国務聖省カラーの白(尼僧服)を用いるAxと違い、異端審問官は権力行使派なので目立つ特殊な臙脂色のフード付きの修道服デザインになってます。
#トリニティ・ブラッド https://t.co/HHT5HXqSih