//=time() ?>
#ロックマン オリジナルボス
Ca・クレタシアスマン
カルシウムからの、石灰→チョーク→白亜紀→恐竜と連想したイメージ
腕で噛み付くようなモーションの攻撃をする
#絵描きさんと繋がりたい
@okura346 名前の要素が、もろ白崎紀亜ちゃんですもんね。
ともあれ、白亜紀子ちゃんも普段の絵柄でそのままいけるような親和性があると思います。
フクイラプトル・キタダニエンシス
日本列島の福井県勝山市の白亜紀前期の地層から発掘された獣脚類の恐竜。
自分が初めて骨格を見たのは2005年のパシフィコ横浜にて。
ちなみにうちの子のリュートのモデルである。
#同じ人が描いたとは思えない絵を貼る
白亜紀のこいのぼり(製図ペン、色鉛筆)
パラケラテリウムの骨格(水彩色鉛筆)
ホーマーロケファレ(製図ペン、色鉛筆)
けものフレンズ3記念イラスト(デジタルイラスト)
#2024年自分が選ぶ今年上半期の4枚
メガロサウルス命名200周年
パピ生誕祭記念イラスト(鳥人戦隊ジェットマンコス)
恐竜の日記念 日本列島の恐竜たち
こどもの日記念 白亜紀のこいのぼり
#ジュラシック・ワールド #ジュラシックワールド #金曜ロードショー
ピロラプトル
フランスの白亜紀後期に生息していたラプトル
中国で、発見された「シノサウロプテリクス」は
体が羽毛で覆われている復元が各メディアで主流になった。
#金曜日だから化石貼る #FossilFriday #生命の星・地球博物館
トゥプクスアラ
トゥパンダクティルスと同じブラジルの白亜紀前期の地層から発掘された翼竜。
爆竜戦隊アバレンジャーのアバレキラーならびに爆竜トップゲイラーのモチーフとなった翼竜でもある。
#エイプリルダイナソー
◎メガロダクティルス
◉白亜紀に生息していたとされる大型の翼竜。
プテラノドンに酷似した姿をしているが、獣脚類の様な頭、足、尻尾を持つ。
しかし『プテラノドンと肉食恐竜の化石が混ざっただけではないか』とも言われており、存在そのものを疑問視する学者もいる。