//=time() ?>
また、キャスト、スタッフが共通の『跋扈妖怪伝 #牙吉』には白うねりが登場しますが、安国寺さん(@annkokuji123)の
「#白溶裔(https://t.co/ZnpfUAWkew)」の回で解説していた「白うかり」と酷似しています。
@annkokuji123 AIの白溶裔は格好いいですね。自分で描くときの参考にします。
余談ですが、画像の下の方が『カクレンジャー』のシロウネリになります。
上はイッタンモメンです。
#しろまゆ
龍は直せましたが、他には #白溶裔(#白うねり)と #泥田坊 、#鳴釜 が非常に納得がいかないデザインです。
泥田坊はこうしたいというイメージがありますが、白溶裔は怪獣タイプか怪人タイプにするかで迷っています。
鳴釜はイメージすら掴めてません。
【追記】
白溶裔がメイド姿なのは製作者である搬銅鑼博士の趣味。
五徳猫「火花」も、元は博士によって造られた付喪神のひとり。 https://t.co/rADiyDHZ0J
銀座ミレージャギャラリー「第12回 expression desig展」に出す
新作妖怪「白溶裔(しろうねり)」
こんな工程で色付きます。
#これがこうなってこうじゃ