用明天皇の皇后、宝皇女が即位し第三十五代皇極天皇に。
絵は狂心の渠なんで斉明天皇の頃。
(この絵もスタンプになってるけど使い所不明)

1 28

第三十五代皇極天皇/第三十七代斉明天皇が西征中に筑紫の朝倉宮で崩御。
息子たちの印象が強いけど、あの兄弟の母だな。という感じは大いにします。

3 46

皇極天皇の四年を改めて大化元年とした。

というわけでザ・大化改新の名に冠された日本最初の元号「大化」が爆誕デーです。
孝徳天皇も皇祖母尊(皇極天皇)もスルーした絵ですまん。(再掲)

11 56

おはようございます!
645年の本日、同じく645年の6月12日より始まった大化の改新により、日本という国名及び年号「大化」が正式なものとなりました!
当時の天皇は皇極天皇。
大化の改新により皇極天皇は退位し、弟の孝徳天皇を即位させました!
大化の改新には様々な説がありますが、バナナはおやつ

3 33

斉明天皇七年秋七月二十四日
天皇崩于朝倉宮。

(斉明)天皇が朝倉宮で崩御。
(絵が皇極天皇の頃のしかない)

1 12

645年7月10日(皇極天皇4年6月12日)
◆乙巳の変・いっしのへん◆
中大兄皇子(天智天皇)・中臣鎌足(藤原鎌足)らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏(蘇我宗家)を滅ぼした政変である。その後、中大兄皇子は体制を刷新して大化の改新と呼ばれる改革を断行した。

0 7

645年6月12日(新暦7月10日)
◆乙巳の変(いっしのへん)◆
<大化の改新>
皇極天皇4年6月12日 - 中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を宮中で暗殺(乙巳の変)
6月13日 - 蘇我蝦夷が自殺し、蘇我氏滅亡
6月14日 - 皇極天皇が退位し、孝徳天皇が即位
6月19日 - 日本で初めての元号を「大化」と定める

0 16

【最新】日本書紀「斉明天皇(1)」
https://t.co/5czexo5zxK
皇極天皇が重祚して斉明天皇となる。

2 0

奈良時代の皇女や女帝などをよく描きます。それ以外も描きます。

24 115

【最新】日本書紀「皇極天皇(8)」
https://t.co/T1uxOusgBd
大生部多は常世の神を祀って喜捨することを勧めたが、民を惑わす者として秦河勝に打たれた。

3 2

【最新】日本書紀「皇極天皇(8)」
https://t.co/T1uxOuJRsL
大生部多は常世の神を祀って喜捨することを勧めたが、民を惑わす者として秦河勝に打たれた。

18 13

毎年6月12日はこれをアップしている。
(「天皇になった皇女たち」より 皇極天皇の乙巳の変)イラスト 上村恭子

17 129

オリジナルキャラ
モチーフ【大化の改新】
左 皇極天皇 中心 中大兄皇子
右 中臣鎌足

2 7

舒明天皇皇后の宝皇女が即位し、皇極天皇に(第三十五代)。
この即位記事は天皇よりも入鹿の印象が強いですね
(毎度同じ絵ですみません)
(中大兄はこの母親似)

0 3

皇極天皇のキャラデザと、キービジュアルが公開されてる!

ライブドラマシアター 天つ風、飛鳥に散る花 ~蘇我入鹿の物語 陽/月~
https://t.co/wyhy8Ei91q

20 32

【サイト更新】皇極天皇・キービジュアル公開!
「天つ風、飛鳥に散る花 ~蘇我入鹿の物語 陽/月~」
9月1日(日)オリンパスホール八王子
出演:鳥海浩輔、下野 紘、小野大輔、増田俊樹、八代 拓、平川大輔
イラスト:悌太
https://t.co/ch6JOZE76o

301 642

日本書紀には日時ははっきり書かれてないんですが他の史料に「癸卯年(皇極天皇二年)十一月十一日丙戌亥時」に蘇我入鹿他によって山背大兄王等太子子孫が殺された記述があるようです。なので山背大兄王の忌日でもある。
多分習作で描こうとして途中止めになってた山背絵簡単に仕上げておきました。

0 12