//=time() ?>
#2021年の展覧会トップ3
・石岡瑛子展(都現美)
・電線絵画展(練馬区美)
・和田誠展(オペラシティ)
次点:吉田博展(都美)
以下あわせてトップ10
福富太郎の眼
GENKYO横尾忠則
ファッションインジャパン
バンクシーって誰?展
川端龍子vs高橋龍太郎
大タイガー立石展
#Bura_Bi_Best2021
「さらば故郷、ファッションに国境はない」石岡瑛子展、二時間並んで駆け込み行って来た。
アフリカ女性のCMや、「西洋は東洋を着こなせるか」、さらにリーフェンシュタールのNUBAは、このコピーがあるからこそ、しっくり刺さってくる。普通に3回くらい泣いた。行ってよかったネ!
石岡瑛子展滑り込んできた。自然のもの、体内にあるものを、伝統モチーフのイメージも含め、本来のパワフルさを描こうとしている工夫が伺えて良かった。
(予約チケットがUSJ並の威力を発揮するとは)
https://t.co/SS8luqrAR6
深夜画廊 「私の育った家」
●感染者 じわじわと知人の周辺にも来ています。こちらにたどり着くまであと何日?
●顔を洗うときに顔についた菌が目に入るってことは?
◎すでに免疫が出来ている……ということは?ないのか?あるかも?
◎来週は石岡瑛子展に行かなければ。
#未来映像研究、2週間前に東京都現代美術館で鑑賞した衝撃の石岡瑛子展以来、寝る前に少しずつ読み始めた『激しくて ラブリー 命のデザイナー、エイコの物語』完読。「Original +
Revolution+Timeless」は座右の銘にしよう。https://t.co/Z4HZHwehfH 次は多大な影響を受けたリーフェンシュタール関連か
映画「落下の王国」
共に落下して怪我し入院して出会った少女と自殺の手伝いをさせようとする青年が繰り広げる現実とおとぎ話
あらためて観たのを踏まえてもう一度石岡瑛子展観に行きたいな
#落下の王国 #TheFall #ターセムシン #石岡瑛子 #TarsemSingh #EikoIshioka #映画 #movie #ayakoinagaki_ill
石岡瑛子展@東京都現代美術館。
映画「落下の王国」の衣装デザインで衝撃を受けたアーティスト・石岡瑛子の展覧会。彼女の全てのデザインに生命力を感じます。
東現美の石岡瑛子展。世評通り素晴らしい。PARCO、角川、リーフェンシュタール、マイルス、コッポラとの時代を超越した刺激的な仕事っぷり。衣装や映像を中心とした地階の展示もスケール感抜群。イマジネーションの奔流に飲み込まれる。締めもイイ。見逃さなくて良かった。超おすすめ!
#石岡瑛子展
非常に不遜な言い方をすれば自分史と向き合っているかのような錯覚を覚える。あらためて彼女の作品を浴びるように見てきたのだぁと。
なので時にはこの石岡瑛子のテイストに反発を覚えることもある。
しかし疲れた。物量もさることながら、作品の圧力に対峙し続けることにへとへとだ。
BS日テレ『ぶらぶら美術・博物館』で放送された #石岡瑛子展 を『ONBEAT vol.13』では大特集!
石岡瑛子の夫として公私にわたり連れ添った映画プロデューサーニコ・ソウルタナキスへの独占インタビューでは、亡き彼女へのラブレターともいえる秘蔵エピソードが満載です🥺
https://t.co/E7Bn6njlQY
石岡瑛子展
彼女の作品をみて私はこの世界に飛び込んで、よちよちながらも衣装だけでなく様々な角度で視覚言語を挑戦しています
改めて自分は石岡瑛子氏の轍の上を歩いているにすぎないことを確認した...
初めて見た時と同じ様な、プツプツと皮膚が沸騰する様な鮮烈な感動がありました
MOTの石岡瑛子展、長居しすぎて足が死、、
同時開催の展示も見て6時間近く居てしまった
アートデレクションも良かったけど舞台衣装のコーナーがやっぱり面白くて、パターン分析などしていたら昼ごはんがおやつの時間に💧
動く事前提で遠目に見る服はファスナーの位置や素材の工夫がすごくて興奮した!
石岡瑛子展、彼女の映画製作など海外における仕事もももちろんいいと思うのだが、PARCO のデザインは同時代で観ていたから、どうしてもこちらが印象深い。「地獄の黙示録」のカーツ大佐のBO版ポスターは当時渋谷駅の山手線ホームで見た記憶があります。