描き始めた頃から出そう出そうと思っていた個人的石川賢先生好き作品の快傑シャッフルが出せたので感無量v(´∀`)

0 2

装甲については昔は形状記憶合金って設定だったような(チェンゲのあれも好きですが)。個人的に石川賢先生の血(?)を流すゲッターが好きなので(1)派です。真ゲッターで超越的存在に足を踏み入れてて、エンペラーまで行くと完全に神の領域な気はしますが。

0 1

あけおめイラストできた。
2025と言ったら石川賢先生のバイオレンスはちゃめちゃ麻雀漫画「雀鬼2025」だよね!と当然のように思っているダイナミックプロクラスタのフォロワっさんたちに届け~~っっ

58 173

ちょい話105変目🔥
伊達家双龍ちゃん達の開眼回。
このシーンに到達させるべく信長を米沢に行かせた…という事もあり興奮したんでしょうね。赤字でとんでもねぇ事描いてありますね(石川賢先生漫画なら許されるやつ)。
二人の覚醒にはお遥が必要でした 続→

19 47

石川賢先生のご冥福をお祈りします。
ゲッターロボは私の人生を変えてくれました。

88 361

石川賢先生の御命日ですね。もう18年かー。

126 367

因みにアステカイザーは円谷プロの作品ですが、原作は永井豪先生・作画は石川賢先生というゲッターロボコンビが中心となってます😃💦
また新日本プロレスが全面協力してるので、アントニオ猪木氏、佐山聡選手(後のタイガーマスク)が演者として出演されてますよ😄♪

2 4

そんなみんな(どんなみんな)にオススメなのが石川賢先生の「魔界転生」だよ。冒頭からすさまじい漫画力で全力で殴ってくる漫画だよ。みんな読もうねぇー。

29 76

ゲッターロボ50周年!アニメ放送開始日ということではあるのですが、サンデー連載初回のカラー扉絵をオマージュしたファンアートを描きました。私はとにかく石川賢先生の絵が好きなんです。

550 1290

漫画の実写化と言えば、この前ご飯食べ行ったヒョロワーさんと「せやな」「せやな」で意見合致したんだけど石川賢先生の「極道兵器」実写版は漫画の実写作品のなかでもトップクラスに出来がいいのよな。

19 47


11/18(土)
【お題】
①作品フリー
②石川賢先生作品
③紅葉

①②石川賢先生版「魔界転生」から柳生十兵衛
③紅葉
原作・映画(深作欣二版)・漫画
三つの要素が見事に結実した最高の作品だと思っています。

20 62

石川賢先生がいまだにもってすげーっって思うところは最後の最後の最後まで漫画力がまったく衰えなかったところ。遺作となった「五右衛門」も最後の最後までアクの強いキャラクターたちが最高にエネルギッシュに暴れ回ってた。

15 82

最初に買った単行本… 多分石川賢先生の最初のゲッター。次が成井紀郎先生だったと思う。記憶では逆なのだが年代的に開きがあるのでこの順が正しいだろう。高橋葉介先生の最初の一冊を買ってから継続的に朝日ソノラマを中心にいろんな本を買う様になると。画像は再掲載。…大純情くんの可能性もある?

76 293

正式にはゲッターロボアークは第一部としては完結してるんだけどね。
ただ続編を出す雑誌がなかったのと、作者の石川賢先生が亡くなってしまったから、物語としては未完になってしまったんだよね。

0 0

石川賢先生の「セイテン大戦フリーダーバグ」の主役機、ヤマト・セイクンを描きました。主役機としてはプロポーションがかなり独特なんですが、SDにすることでかなり良い感じに。もともと瞳があるのも相まってなかなかの親和性です。

21 79

石川賢先生っぽくなんとかなれーっ!
なんとかなった気がする……(そうかな…そうかも…)

0 0

わぁー!石川賢先生版・魔界転生!!先生の作品はゲッターロボで知り、他の作品も読みたくて色々買ってのを思い出されて、見てて気持ちが熱くなるを感じますねー!!
あ、私も昔、柳生十兵衛描いたので、ペタリと。

0 3

ちなみに宇宙からの侵略者みたいのと忍者が戦うマンガがあるんですよね
虚無戦史MIROKUって言うんですよね
石川賢先生のニンジャスーパーバトルが最高ですよ

1 3

ゲッターアーク過去絵!
原作推し絵!
石川賢先生の熱い作画がイイ!

115 266