石炭紀に描いた盾親子本の再掲ですわ〜!↑

85 699

石炭紀〜ペルム紀にかけて生息していた「ディプロカウルス」もなかなか愛おしい見た目をしています。
サカバンバスピスを機に古生物ブームが来たら嬉しいな〜

66 199

自宅双子

1、ガッシャーブルム兄弟
2、めしの双子(♂:グロル、♀:ユードラ)
3、石炭紀枠の双子(兄:泰山木、弟:標)

0 1

両生類の繁栄
石炭紀になると、ペデルペスのような陸生にも適応した四肢を獲得し始めたが、後期になるにつれ他の羊膜類(爬虫類など)が陸上にいたため、水生に戻った種類もいる。ペルム紀や三畳紀では巨大な種類もいた。


9 20

単弓類
頭蓋骨の目の後ろに側頭窓と呼ばれる穴が1対有る生き物のこと。石炭紀後期からペルム紀に繁栄した。爬虫類のような見た目だが、我々哺乳類の祖先にあたる種類である。そのうち、
獣弓類はペルム紀で繁栄の頂点に上がった。



2 18

蟲の時代、石炭紀、ペルム紀
石炭紀やペルム紀では、現在より酸素濃度が高い。そのため、大型化に必要なエネルギー需要を満たすことができたために、陸上の節足動物は大きくなったと考えられている。



3 13



遅刻だけど、自宅の双子達

1枚目 ガッシャーブルム兄弟(倍バ二ヲ♂、兄がガッシャー、弟がヒドゥン)
2枚目 石炭紀枠の双子(兄が工ノレフーソ♂の泰山木、弟があ"ぶりボソ♂の標)
3枚目 めしの双子(ドヲめし屋♂♀、兄がグロル、妹がユードラ)

0 2

久々の投稿じゃ~😊😊😊
植物化石の本をまた読んだので、
メモ代わりにラクガキ。

2枚目の両端の2人が拙宅擬人化の新メンバーです。

レピド(鱗木)系、シギラリア(封印木)、
バリクリヌス(ウミユリ)、石炭紀の植物全般、カラミテス(蘆木)
をイメージして描きました~🌴
フヘヘ…植物化石はよいぞ😇

4 35

石炭紀をキラキラさせられたので満足
(このアプリの規約問題あるかも?ということなのでこれで最後にします…)

3 16


アルコブラッティナ
Archoblattina beecheri
石炭紀のゴキブリに似た昆虫。
メゾン・クリーク Mazon Creekの代表的なBlattoptera類。(本当のゴキブリではないとする説が有力)
前翅長7cm、全長9cm近くとBlattoptera類としては最大級。
https://t.co/7NAW6fKSWP

7 27

★地質時代まめ知識!★
ちなみに「石炭紀」の名前は、この時代の地層から多くの石炭が出てくることから由来されているよ。

★「ニンゲン」に進化するまでの46億年の物語★
『弱すぎ古生物』(監修:#探究学舎)
発売中!→https://t.co/9eQh8JJuUp

6 9

実在した石炭紀のクラゲ3種です。こうやって見ると今も昔もクラゲって宇宙生物っぽいですね〜。#石炭紀

5 25

プルモノスコルピウス Pulmonoscorpius kirktonensis
腹面の口器に鉤状の突起を有する石炭紀の巨大サソリ(最大70cm)。
A carboniferous giant (up to 70cm) scorpion with spur-like ventral mouthparts.

30 94


*
石炭紀タコが出現した時代🐙
*
🐙今から約三億年前地球でタコが活動し始めました
*
🐙

0 0

④An angel and a demon in Devonian period(デボン紀)
⑤An angel and a demon in Carboniferous period(石炭紀)
⑥An angel and a demon in Permian period(ペルム紀)

18 46



トゥリモンストゥルム。石炭紀後期の「ターリーモンスター」。

復元図が何となくスイートポテトみたいだったのでスイートポテト的な雰囲気を出したかった・・・。

9 15

おはようございます✨
よし‼️金曜日、踏ん張りましょ🤗
過去絵ヘリコプリオン風
石炭紀後期からペルム紀まで繁栄した古代のサメ🦈

5 179


トゲトゲで身を守る アネボス
学名:Anebos(若い)
分類:昆虫綱(分類不明)
生息年代:石炭紀後期
発見地:フランス
前翅長:21.8mm

6 15