【私の20世紀】(’89 ハンガリー他)

1880年に生まれ、生き別れた双子が20世紀を全く別の人生で歩んでいく。
エジソンやテスラで新時代を示し、その中での女という存在を二つの生き方や彼女らを取り巻く旧世代の文物で表現する。時代を繊細に再現した映像が何とも素晴らしい。作品の世界観に浸った。

2 48

私の20世紀
幼い頃に離れ離れになった双子が20世紀を迎える瞬間のオリエント急行で再会する
全編モノクロでサイレント映画リスペクトのカットは美しい
意図的とは言え回想シーンはどちらの双子のシーンか分かりにくい
エジソンや初期の映画作品、女性の参政権など↓

1 11

『私の20世紀』配信で初鑑賞。イルディコー・エニェディ監督。何て素晴らしい長編デビュー。モノクロでスタンダードの映像、モノラルでアフレコっぽい音響で、19世紀から20世紀のまさに映画の誕生と発展の時代をポエティックに駆け巡る。双子の姉妹とある男との運命やサスペンスが軸にあり物語もいい。

2 17

フォロワーさんのベストを見て『5時から7時までのクレオ』と『私の20世紀』を入れ忘れたことに気づく朝…おはようございます☺

3 15

今年観てよかった映画 『よこがお』『ホットギミック ガールミーツボーイ』『私の20世紀』『ガーデンアパート』『眠る虫』『愛がなんだ』『東京フレンズ The Movie』『東京上空いらっしゃいませ』『新学期 操行ゼロ』『WEEKEND』『雪の断章』順不同で新旧どちらもですが……

6 175

早稲田松竹で今週22日まで「幸福なラザロ」「COLD WAR あの歌、2つの心」の二本立て。裏メニューで夜の「COLD WAR」とレイトショー「私の20世紀」の変則二本立て。「ラスト一本割引800円」+「レイトショー1000円」。割高だけど東欧モノクロ映画による奇跡の20世紀タイムスリップ代としては安いもの。

1 18

ずっと見れなかったイルディコー・エニェディ『私の20世紀』を下高井戸シネマにて。想像を絶する大傑作だったが、有料配信では見たがスクリーンは初めての『心と体と』に打ちのめされた。ラストは涙がとまらず席から立てなかった。映画を生業とする方、映画を志す方で未見の方死んでも見た方が良いです

6 21

私の20世紀
ノスタルジー溢れる柔らかなモノクロームの映像。余りに美しくて夢物語のよう。双子の姉妹と一人の男による奇妙なロマンスが展開する傍ら、発明によって進歩する世界の光と影、そしてその狭間に生きた人の営み。それに対する目線は、人間ってこんなものと一歩引きながらもどこか優しい。

3 27

2019年上半期、劇場鑑賞作品ベスト5まとめてみた🙌 順番は特に意味ないです

天国でまた会おう
ブラック・クランズマン
アメリカン・アニマルズ
スパイダーマン:スパイダーバース
幸福なラザロ

番外編🖤
私の20世紀

4 52

スクリーンの中で光が産まれた瞬間、きっと私も映画の中の人物達と同じ顔をしていた。映画館の暗闇の中モノクロの美しい映像は、瞬く白い光となって客席の私達を同じようにあたたかく照らす。映画は一つの光。お茶目で、可愛くて、甘辛に。共に照らされる喜びを。『私の20世紀』2019.5.26 出町座にて

1 2

出町座タンブラー、チラシ着せ替えで最高に可愛いの出来た…!今週末からの上映だけれど、待ちきれず。

0 6

『私の20世紀』公式コメント。
電気の発明で、時間、空間、光が細分化され、選択可能な運命をもつ「私」が発明された20世紀。
次の100年はその細分化がさらに進み、その差異すら無意味となり、再び大きな物語が動きだすかもしれない。
これは人類が物語ることへの希求を照射した現在の物語である。

12 27

💡『私の20世紀』4Kレストア版 コメント到着💡

さん(美術家/非建築家)
「これは人類が物語ることへの希求を照射した現在の物語である。」

11 20

『私の20世紀』試写。素晴らしかった。光陰と音の交響と調和。懐かしさの中に秘められたエジソンの憂鬱と戻れ得ぬ悲しみ。心と体、男性性と女性性、実像と鏡像。今なお映画によってすべての二元論を瓦解させ、相互扶助のもとに進化へ導かんとする監督イルディコー・エニェディの気宇壮大な意志に感服。

5 11

今年はリバイバルがアツいな
3/30「私の20世紀」
4/12「ザ・バニシング 消失」
9月「サタンタンゴ」

4 9