「NO25.毛馬内盆踊り」毛馬内の盆踊は、大太鼓と笛の囃子で踊る「大の坂」と、無伴奏の唄のみで踊る「甚句」の2つに分かれ、かがり火を囲んで踊り、常に内側を向いて踊るのが特徴です。 秋田県三大盆踊りの1つでもあります。

14 30

「NO24.西馬音内盆踊り」 篝火のまわりで、彦三頭巾や鳥追い笠で顔をかくし端縫いと呼ばれる独特の衣装で踊ります。野性的な囃子に対し、優雅で流れるような上方風の美しい踊りの対照が西馬音内盆踊りの特徴です。

24 59

「NO23.七夕絵どうろうまつり」その昔、秋田藩佐竹南家に京都からお輿入れした姫の為に、京への郷愁を五色の短冊に託し青竹に飾りつけたのが始まりとされる。夜になると大小数百の浮世絵美人の描かれた絵どうろうが華やかに街を灯します。

18 60