「わぁ!苗に種子のコーナーに栄養剤まで…ホームセンター並に揃ってますぅ!」
「こちらの土鍋、なかなか精巧な造りですね…どちらの窯元せいでしょうか?」
「あ!!木刀…もしかしてこれって修学旅行なのでは…!?」
「違うと思います…振り回しちゃ駄目ですよ。」

14 22


10月の企画展は




の2店舗に
8県14の窯元から
約500点の焼き物が集まります!

お求めやすい価格の”B品”も!

ぜひ、陶器との一期一会をお楽しみくださいませ♪

数に限りがございますのでお早めに!

開催期間 10/2(日)〜10/30(日)

10 22

12連作ミッション「信楽町散歩」完了。徒歩1時間39分。
信楽駅がスタート&ゴールの5.9㌖。窯元が立ち並ぶエリアは緩やかな登り坂だし、10〜11番には獲得標高80㍍ほどの陶芸神社がある。

全部エニーオーダーで、折り返し導線多し。周り方が分からず、毎回MAP画面確認した。(hack忘れをギリ回避😅)

3 27

別垢からですが。
1.オオカワウチさん
初老の男性。
一人称は「わたし」で、自分の所の磁器ナベシマ・イマリ焼きを誇りに思っている。
イマリ市内一の窯元で、自分の所で開催される窯元市と焼き物祭りと風鈴祭りを楽しみにしている。
アリタさんとは、仲が良い。

0 1

《笠間のこんな記事ありました 2/3編》

新聞に載った笠間の話題をご紹介

◆笠間市IT改革、庁内から地域へ 証明書申請、自宅で可能に:日本経済新聞

◆笠間焼発祥の窯元後世に、背中押された14代目CF挑戦、久野陶園 工場修復しギャラリーなどに:朝日新聞

▼ほか詳細
https://t.co/iNfBwsLtkw

1 7

実際、GHQに花瓶と思って作っていた()と言い訳した窯元もいたと思うので、"本来"の使い方ですねw

0 1

明治期、陶器の有力顧客は日本の各藩から諸外国へと変わる。焼き物の雰囲気も変わって細かく細工され、華美な装飾を施したものが増える。薩摩とか京薩摩とか横浜真葛(香山)みたいな。その時の窯元への指示はとにかく赤と金を多く使え!だったそうな。そんな話を思い出しつつ赤と黄色でガリガリ塗ってた

1 7



益子へ旅行に行ったときに出会ったある窯元のおっちゃん。
水のように焼酎を飲む。庭の草むしりを手伝う代わりに陶芸体験をさせて貰った
冷や飯にイワシせんべいをのっけて湧水をかけた茶漬が死ぬほど美味かった

1 21

【coc】出口「デグチです」
KP:文月さん
PL/PC:わたし/窯元 禄路
観客:だるちゃん/古山 倉蔵

暴れ回ってます。暴れ回ってますとも

1 3

7/24(土)~
【上映】7/24(土)~8/5(木)

監督・ゲストのトークを開催!
①日時 7/24 13:30の回上映後
 ■登壇
  監督
  さん(信州松代焼窯元 唐木田窯 代表/作家)

②日時 7/25 13:30の回上映後
 ■登壇
 柴田監督
  さん(金属造形作家)

1 1

【諜報日和☆甲i賀さん】

・滋i賀さんがパイセンと呼ばずにいられない凄腕スナイパー
・休日は窯元に籠りロクロを回す
・茶道も嗜むが照れくさいので内緒(滋i賀さんにはバレている)
・伊i賀くんとは喧嘩友達にして飲み友達♪

(勝手に滋i賀i県市町村擬人化)

0 0

岩手県八幡平市にある「tamari窯」という窯元の焼き物がとても好き。とってもかわいい女性が製作しています。焼き物もとても美しい。自由に県外に行き来できるようになったらtamari窯の焼き物教室に是非参加したい

0 18

【coc】REDLINE DEADLINE
KP:きずさん
PL/PC:だるちゃん/古山 倉蔵
わたし /窯元 禄路
文月さん /藤良木 凛太朗

全員ろくでもなさそう判定が出ました。いくぞ〜!🚬

1 5

【#青の花器の森】7(#小玉ユキ)本日発売!
波佐見の窯元で働く青子と後輩の龍生は、晴れて付き合うことに。新たにマグカップの共作に乗り出す中、龍生が波佐見にいるのは、一年だけと言っていたのを思い出し…?

*電子版は14日(金)配信!
試し読み&ご購入はこちら↓

https://t.co/ImLest5VQ8

19 47

《笠間のこんな記事ありました 4/28編》

新聞で取り上げられた笠間の話題をご紹介します。

◆笠間の陶炎祭 明日開幕 200超の陶芸家・窯元:茨城新聞

◆陶芸家ケイコンドウさんの紹介:朝日新聞

◆市内ロッククライミング場(藤枝親子の紹介):東京新聞

▼ほか詳細
https://t.co/fhTzkXBf3h

0 4



時間内受付分完走。
イベント行ったつもりのお遊びに反応下さった方々、ありがとうございました✨

【お餅を食べてる遼】 イベントデート
【白炎ちゃん】 新春お慶び
【黒征士さん】 お仕置顔w
【お仕事毛利さん】 窯元バージョンで

6 29

うつわ好き、窯元めぐり好きにはたまらないドキュメンタリー映画『#陶王子 2万年の旅』を観た。普段何気なく使っている陶磁器にこれほどまでの壮大な物語があったなんて。#のん さんのナレーション、ファンタスティックな陶王子にあっていて、吸い込まれそうになった。 https://t.co/9MvISbvwMN

20 60

【#青の花器の森】6(#小玉ユキ)本日発売!

波佐見の窯元で働く青子と龍生。絵付と成形、お互いの得意分野を活かして、器を共作する。青子は、龍生に告白されて、とっさに振ってしまう。その後も仕事のパートナーとして、変わらずにいてくれる龍生に…?胸高鳴る第6巻。
https://t.co/mD7x4MCILM

15 54

おはようございます
いよいよ師走ーー

明日スタートです
46名の陶芸家や窯元さんによる豆皿が並ぶそうです

私はクリスマスモチーフや定番の鳥さんなどを作りました

⛄️🌲⛄️🌲⛄️🌲⛄️🌲⛄️🌲
2020年12月2日〜15日
伊勢丹新宿店5F
豆皿の企画展

  
 

1 6

《笠間のこんな記事ありました 11/17編》

新聞で取り上げられた笠間の話題をご紹介します。

◆伝統工芸品 中国で販路開拓を 常陽銀行がオンライン商談で支援(笠間焼窯元の向山窯を含め県内の3事業者の商品):茨城新聞

◆「とくし丸」笠間も運行 セイブが移動スーパー:茨城新聞

0 1