三毛猫のお腹。
11/12~立冬(りっとう)、地始凍(ちはじめてこおる)昼の小春日和と夜の寒気が繰り返され紅葉が進んでいく時期です。猫の毛も冬仕様になってきました!京町のねこ通いけり揚屋町・一茶。


54 349

今日から二十四節気の

もう暦の上では冬か…🍂
そして今日11月7日は
「11=いい 7=なべ」の語呂合わせで「#鍋の日」。

もう家に帰って鍋を食べたい!
✨( ̄▽ ̄)🍲
https://t.co/5dt9Vpo8oR

16 56

きょうは暦の上での冬の最初の日。

立冬(りっとう)です。

寒いぶん、温もりを感じられる季節が
はじまりますね。 🐿️❄️

 

733 2825

木の実で遊ぶ猫。
11/7~立冬(りっとう)、山茶始開(つばきはじめてひらく)。冬のはじまり。山茶はサザンカのことをいいます。猫好きこの道80年の友人が保護した子猫にずっとのお家が見つかりました。お別れの前の日、どんぐりにじゃれていた子猫。団栗とはねっくらする子猫哉・一茶。

45 285

11月7日、立冬(りっとう)。
暦の道標・二十四節気の19番目で、ここから暦の上では冬になります。二十四節気、ラストスパート!

40 136

今日から二十四節気の
立冬(りっとう)。
もう暦の上では冬…🍂
そして今日11月7日は
「11=いい 7=なべ」の語呂合わせで「鍋の日」。
https://t.co/2Ix62S6NNa
「すき焼き」「水炊き」「しゃぶしゃぶ」等々…
今日の晩御飯は鍋物だと嬉しいな✨
( ̄▽ ̄)🍲

10 41

、fikaです♪
今日は、11月7日(日)、
です。
立冬(りっとう)は二十四節気の一つで、
日の光が弱くなり、朝がより寒くなります。
寒いとなかなかお布団から出たくないですね・・
˙ᴥ˙

0 0

「二十四節気」
一年を24の季節に分けたもの。

❄️立冬(りっとう) 11/7頃~
木枯らしが吹き始め、夜が長くなり
冬の気配が感じられる頃。

暦の上では今日から冬が始まります。

冬の準備!
温かいものを揃えたいです⛄️🎄

-------
にここ達
「今年の冬、どうする?」

0 13

1日1かやまさん 11月7日

立冬
「立冬(りっとう)」は「二十四節気」の1つで第19番目にあたる。
秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされる。この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。

2 3

こんばんは!すっかり秋🍂ですが実は11月7日は暦上だと”立冬(りっとう)”と言われる冬の始まり⛄
この日から立春までが冬の季節とされています。寒さを避けて暖かくして体の陽気を発散し過ぎないようにすごしましょう🌞

4 16

今日から二十四節気の
立冬(りっとう)。
もう暦の上では冬か…🍂
そして今日11月7日は
「11=いい 7=なべ」の語呂合わせで「鍋の日」。

もう家に帰って鍋を食べたい!
✨( ̄▽ ̄)🍲
https://t.co/SjjajyYncd

6 55

【本日は立冬(りっとう)」今年は11月7日。
冬の気配を感じ、いよいよ寒くなって行く時期を差します。ちなみに「立」には新しい季節になるという意味があります。

この時期に咲き始める山茶花(さざんか)とイナホさん。

16 234

おはジュール٩( 'ω' )و

11月8日は
秋が極まり冬の気配が立ち始める日。
これから冬らしく寒くなっていくという意味なんですね!

寒いと部屋にこもりがちになってしまいます::(´◦ω◦`)::
そろそろこたつ出そうかな...

それでは本日もよろしくお願いします!

2 29

今日は「立冬(りっとう)」
冬がはじまるよ〜って日ですよね。
西日本はあったか予報でそんな感じではなさそうですが😇
こちらの、まめカードにもできそうな女の子と猫シリーズもどうぞ🐶


https://t.co/T4QBVdU5kp

0 3

2016年11月7日は冬の始まりの日、二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』です。暦の上で冬が始まる日とされる日です。

43 75

滋賀県栗東市の地形にはめ絵アートしたら水鉄砲スナイパーになりました。寒いから立冬(りっとう)にはやめとこう。




0 3