全長91.0 cm
(鋒〜柄の中で茎までの全て)
刃長72.5 cm
(鋒〜鎺の中で区マチと呼ばれる所まで)

天華百剣の粟田口国吉、小夜左庵国吉とも。史実では粟田口吉光の師匠、兄弟子、親など諸説ありますね。
因みに鬼丸国綱は国吉の親世代の粟田口派です。

画像より
身長 89.5mm

1 12

カラフルな方、濃い色→薄い色→水ぼかしができるか聞いているところ。参考にした刃文は上から「古備前正恒の小丁子文」「福岡一文字吉房の丁子文」「長船景光の(片落ち)互の目文」「来国次の小のたれに互の目文」「相州貞宗の浅い大のたれ文」「粟田口吉光の直刃文」です。確か。参考程度です。

1 9

同じ粟田口吉光の巫剣ちゃんでも磨き上げられたり、薙刀から脇差しになった一期一振と骨喰藤四郎が髪の毛パッツンしてるから、鯰尾藤四郎は長巻の記憶がないのかもしれないという話。磨上げで言うと姫鶴一文字なんかもその逸話で有名で、それ故に髪の毛きにしてるものと思う。

1 6

さっきお迎えした粟田口吉光の
親愛Lvにした時のデレ顔がストライクな件

0 5

粟田口吉光 白ワンピース部。毛利藤四郎ちゃん。#天華百剣

18 51

望みとあらばお行儀よく致しましょう

彼も粟田口吉光が短刀

23 177

刀匠の皆様
「しんけん!!魁」リリースに向けて、本日より真剣少女のご紹介動画を順次投稿させていただこうと思います。
第一弾は、二度と巡り来ぬ出会いを大切にする一期一会の心意気から、粟田口吉光作の太刀「一期一振」(いちごひとふり)とのご縁を結んだ一振いちごさんです。#しんけん

1285 1453

牛王吉光(脇差)
粟田口吉光作った刀
牛王とは「牛のなかでも最上のもの」を指していてこれらから吉光のなかで最上のものという意味合いで牛王吉光とつけられたという



3 21

 
小さいけれど少し色っぽい「骨喰籐四郎」の史実を少し書きますよー
無銘ですが粟田口吉光の作として伝わってます
全長2尺4寸9分(74.2cm)
表に倶利伽羅竜を裏には梵字と不動明王が彫ってあります(持ってる刀にもちゃんと不動明王描かれてますね)

16 30

大阪城と聞いたときの粟田口吉光代表

12 34

今日の東博
十二神将立像、中央の巳神のスタイリッシュなヘアスタイルが格好よくて好きです
短刀粟田口吉光は、その厚みを確認するために下から覗きこむように見てる人が多いですね、わたしもです
横からよりも、わかりやすい気がします

0 0

本日の転入生は「骨喰りん」(ほねばみりん)さん。
幾つもの戦火をくぐり抜けて来た不屈の精神の持ち主ですが、少々変わった言動が目立つ時もあります。
粟田口吉光(あわたぐちよしみつ)の作と伝わる「骨喰藤四郎」(ほねばみとうしろう)とご縁があり真剣少女となりました。#しんけん

2404 1851

本日正式転入となる「朝倉ふじ」(あさくらふじ)さんは色白で細身、引きこもりがちな文学少女。
鎌倉時代中期の名匠、粟田口吉光(あわたぐちよしみつ)の手による短刀・朝倉藤四郎(あさくらとうしろう)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん

294 197

【新刀剣男士】鯰尾藤四郎(CV:斉藤壮馬)は鎌倉時代に活躍した刀工・粟田口吉光の脇差です。意思が強く、主が今度こそ焼かれぬよういさめることも。前田藤四郎と同じく藤四郎兄弟の一人で、特に骨喰藤四郎の世話を焼きます。

12254 14328

【新刀剣男士】さらに「前田藤四郎(まえだとうしろう:CV入江玲於奈)」新イラストも公開!粟田口吉光作の前田家に伝わる短刀で“藤四郎兄弟”のひとり。主人思いで気遣いに溢れた刀剣男士です。https://t.co/DbHdpfeeDK

14778 15468

本日の転入生は「桑名ごう」(くわなごう)さん。
陽気で茶目っ気たっぷりの真剣少女です。
相州正宗、粟田口吉光とともに名物三作として有名な郷義弘(ごうのよしひろ)の作による打刀「桑名江」とご縁を結びました。#しんけん

660 555

>「信濃藤四郎(しなのとうしろう)」
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。永井信濃守尚政所持であったことが名の由来。後に、庄内藩酒井家に伝来。主の懐に入りたい、折り紙つきの秘蔵っ子。

400 460

一期一振が実際は粟田口吉光後期の作ときいて~最初は弟達より小さいのにいち兄だけどんどん成長していくという妄想 ※年齢操作注意

742 1623

私は一期大福。粟田口吉光の手による唯一の大福でございます。吉光は饅頭の名手でして、弟達はおおむね饅頭です。ただの白大福から苺を頭に包んで飾り付け、今の姿になりましたが…その頃の思い出は、旬の季節と一緒に食しました

150 208