【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

信州産黒曜石。

昨夜は遅くなってしまったので、その分今アップです。
子供の頃、縄文人が使った黒曜石の現物を当たり前のように触っていました。
今の三内丸山遺跡がまだ野ざらしだったので、よくほじくって見つけたりしたものです。

1 35

【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

ドチ。

縄文犬の子犬で、
村長一家のペットだって。
オズが大好きでいつも一緒。
いずれは猟犬として森に出るでしょう。
子供達と遊びながら、
人との信頼関係を築いているんだよ。


ଠωଠ

2 17

【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

トヨ。

ナルミナとオズのおばあちゃんで、
祭祀を司る巫女の長だって。
この世界の中では、
実は一番影響力を持っている
大事なお役目の人なんだよ。


ଠωଠ

2 25

【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

ナルミナとオズのおじいちゃんで、
三内村の村長(ムラオサ)だって。
これがまた、すっかり飲兵衛でね。
だけど、人をまとめる能力は
中々のものだよ。
村の衆からもとても頼りにされてるとか。


ଠωଠ

3 22

【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

サザミナ。

ナルミナとオズの母親で、
よその村から嫁いで来た
働き者のお嫁さんだよ。
料理をさせれば中々のものでね。
今三人目の子を身籠ってるんだって。


ଠωଠ

1 21

【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

アラシマ。

三内村の長の息子で、
ナルミナとオズのお父ちゃんだって。
腕っ節が強くて、よく働くもんだから、
みんなから一目置かれてるんだって。

2 26

【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

オズ。

ナルミナの弟で、村長(ムラオサ)一家の長男だって。
まだまだ幼いけど、何をするにも怖いもの知らず。
子犬のドチといつも一緒で、食い物のことばかりしゃっべてる子だよ。

3 25

【縄文の食卓】縄文人のお気楽な日常。

お腹が空いたら蔵へ行こう。

「蔵から盗んで来た栗粉煎餅だぞ。腹減ったらちょっとずつ持って来てやるからな!」

小鳥や動物にあげるんだってことにしておこう。。。


ଠωଠ

4 25

SNS版『縄文の食卓』
エピソード2:実りを願ってドンドドン<その3>

縄文人の宴とご馳走、幸せいっぱいな様子です。
ଠωଠ

ブログ版はこちら↓
https://t.co/m9IPuIy6zr




6 40

SNS版『縄文の食卓』
エピソード2:実りを願ってドンドドン<その2>

村人たちの馬鹿騒ぎ。
豊作を願うお祭りがピークを迎えます。
ଠωଠ

https://t.co/m9IPuIy6zr


6 42

SNS版『縄文の食卓』
プロローグ:すみかの山

これは江戸時代から語られている、津軽の山のお話です。
その山は、何千年も昔の遺跡が埋もれているとか。






創拡

2 35