では、羅漢寺火災による焼失を逃れた名宝「十八羅漢図」を展示しています。こちらは、虎の親子なんですが・・・虎のお母さんの子供・・豹にしか見えない😳
怖がって衣の袖に隠れる童子がカワイイです。

9 28

 第一章は「守る意識の芽生え」。明治維新後、幕府の庇護がなくなり羅漢寺が荒廃し、寺宝が朽ち果てる様を見た廣瀬宰平(別子銅山支配人)は、中世の十八羅漢図を購入し修復。後日の羅漢寺火災での焼失を逃れることができました。宝物館の古い写真に写っている2幅を展示しています。

6 33

大晦日、五百羅漢寺で病魔除けの信仰対象である「白澤」にお参り。
白澤の胴体部分にある三つ目が刺繍されたマスクを購入。
来年は疫病が収まることを願うばかりです。

8 67

本日お会いできた五百羅漢寺の獏王。お寺に伝わる書物では、
「白沢(はくたく)は獏(ばく)なり」とあるようです。
バクはご存知、悪い夢を食べると言われていますが、白沢はアマビエと同じく病魔退散のご利益があると言われています。

22 69

【夢が叶いました】

小さい頃から大好きで好きすぎて
私にとっての仏様である
みうらじゅん様、いとうせいこう様に
お会いできました...。

涙がでました。優しいお方でした。

五百羅漢寺さんありがとうございました。

15 173

今日は午前中は鳩の森神社と五百羅漢寺に行き、お参りと御朱印をいただきました
午後は大田クロッキーに途中参加
ソフトパステル、久々だ〜!

0 9

目黒のお寺を巡って初詣。と、おしるこ。
目黒不動尊をメインに考えてたけど、羅漢寺の100台を超える羅漢像が圧巻だったし、心鎮まった〜。

0 1

ついに本日、らかん仏教文化講座は最終回です。
最終回の講座の記念として、第1回の講師で五百羅漢寺執事の堀研心先生の蓮イラスト入り和紙ステッカーをいらっしゃった方みなさまに配布いたします。

3 8

リフトで楽しんだ鶴丸。
場所→大分県羅漢寺
写真→三日月宗近

18 98

らかん仏教文化講座
at 五百羅漢寺 法堂
テーマ『博覧会と仏教 EXPO’70への道』
講師 君島彩子さん

いってきましたーー✨🌟✨✨
めっちゃたのしかったですー。
スライドを70枚も用意しましたということで、当時のチケットや資料、裏話満載でした。講師のかたが明るくてすごく聴きやすい声。おすすめ✨

3 4

平成最後の日は耶馬溪の方へ。

雲八幡宮で改元とともに交代される宮司さんにお会いし、

撮影禁止の羅漢寺で絶景を目に焼き付け、

青の洞門で禅海和尚の偉業に思いを馳せた、そんな旅でした。



0 7

この絵を描いた筆は、羅漢寺の裏手に立っていたまだ若い棕櫚。それがある日伐採されていて、緑の葉柄が落ちていた。ちょうど筆の長さで三角の軸の感触も良かった。いまはもう緑が褪せて、茶色の軸。勝手に生えたのは野棕櫚というらしい。野良棕櫚とも。なんだかいい。

0 2

向源で頂いた御朱印と、会場だった
目黒の五百羅漢寺と蟠龍寺の御朱印。

0 25

【向源×「ナヴァグラハ」原作者 ⼩野⼤輔・近藤孝⾏トークショー】

「⾃分であるために⾃分であればいい。」をテーマに、向源代表 友光雅⾂と天恩⼭五百羅漢寺の無垢品上⼈が、アクション漫画「ナヴァグラハ」の原作を務める⼩野⼤輔先⽣・近藤孝⾏先⽣をお迎えし、トークを繰り広げます。(1/2)

128 264

散歩のスーブニール。
上から、ナンキンハゼの小枝と紅葉。
羅漢寺のアベマキ落葉。うちの少年木と違って、艶がすごい。
アオギリの舟形の果実と縁の種子。いつも見上げるばかり。ようやく拾った。ツタの葉柄。紅葉は取れてしまった。

0 2

天恩山 五百羅漢寺
東京都目黒区下目黒

今年の干支絡みでの をまだ拝受してなかったので五百羅漢寺へ(・∀・)ノ
威徳声尊はあの浅野内匠頭と浅野大学が奉納したとか。
見開きの御朱印は書ける人が限られているそうで、『今日は見開御朱印は頂けますか?』と聞いてお願いしました。

3 101

らかん仏教文化講座。五百羅漢寺で岡塚先生の講演を聴く。面白かった!。『国華』は創刊から、巨像?「無著」を俯瞰で撮影!。それは近代の幕開けを象徴する視覚?、あるいは吹き抜け屋台の発展系?。
同じように持てるんですね…。兄弟…だし…。兄さんのことちょっと思い出した!。

2 8

本日は目黒の五百羅漢寺を会場とする《らかん仏教文化講座》の第二回「近代彫刻としての仏像」へ。もろもろの噴水彫刻群とも交錯するところで、いろいろとメモ。面白かった。仏教と近現代というテーマで通底する連続講座で、これから先の「撮影された仏像」や「仏教絵本と仏教映画」等も大変気になる。

5 10

今日は目黒不動尊でオリジナル御朱印帳と御朱印を頂き、五百羅漢寺で運良く見開き御朱印が頂け、最後に小網神社の弁財天大祭御朱印を頂いた。

4 91