どう見ても虫っぽいビブラーバが進化して、ツルツルのフライゴンになるのが納得がいかず、アリジゴクや、ウスバカゲロウを元ネタにしたポケモンの進化系ならば、もうちょい昆虫っぽくあれと、羽に翅脈を入れ、目も複眼ぽいディティールを入れました。

1 15

翼膜の翅脈がとてもえちえちにできた気がするぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

4 10


『おはよう、世界』
トンボの翅脈とジムニーのサビが大変でした・・・

7 55

全図鑑613 ア図鑑036
リツクオン Composicade
ランク:A 属性:地⛰虚⚪️天🌪
たくましく歌うムジケイダがリツクオンになる。翅脈から士気を上げる音のオーラを放つ。ムジケイダが死に際に集団で放つ曲は、"セミフィナーレ"とアストレラで呼ばれる。


1 15

昆虫のデザインについて
昆虫が苦手な人には申し訳ないですが、私は昆虫のデザインにはかなり力を入れています。体節や顔の構造、翅脈も調べながら綿密に描いています。昆虫の環境生物を挙げていますが、好きな人はぜひ細部まで見て頂きたいです。



1 16


亜種

スペインとフランスの限られた地域にのみ生息すると言う、赤い翅脈が独特のミズアオですが。

それが血管に見えてきて、
こんなことに〜🫀
すでに蛾ですら無い・・・

0 4

近所の神社で祭りの準備が始まりました。久しぶりに神輿も出るそうです。
「牛タン」と謳って「豚タン」を提供するインチキ屋台も元気いっぱいで
戻ってくるぞ😃!
[翅脈を束ねて結ぼう]

11 57

昨日、次男が待望のギンヤンマを田んぼで捕らえたので、みんなでスケッチして見ました。
気付いたことは翅の基部?が2つずつあり、そこから翅脈が拡がっていること。
長男は複眼の隙間に▲があるのと顔の先も水色だということに気が付いていました。

10 143

サン・ツァーゲルの虫ドワーフ族の特徴としては、針金のような橙の髪と触角状器官、白い肌などがある。
皮膚下には甲殻や翅脈、牙のような凹凸が透けて見えるが、触った感触には通常の人間と殆ど変わりはない。
身長はやや低く、男女比は半々である。

0 3

畫完轉蛋了!
因為只有文字純靠通靈,扣除蛋主說的服款跟元素後剩下全靠通靈(性癖在此時展露無遺@@)
由於這次拿到的主要指定元素是蝴蝶+露背旗袍,不知道怎麼畫又想不到花紋的最後決定就是………開始刻翅脈(
希望蛋主看在我畫了背面的份上不要燒我正面骨架崩T.T

0 6

友人のアドバイスで翅脈を取り入れ。
そのまま描くと羽だけリアルになるから資料とにらめっこ。
デフォルメ化

蝶々の羽、裏と表で色が違う事を知る...φ(・ω・*)

0 4

うちの子ルクサーナ
翅脈をもう少し練習しないと…

11 62

ここ何年か年賀状は色鉛筆で干支の絵を家族で描いてて、昨年末に「かあちゃん、色鉛筆出して」と妻に言うと「自分で買って自己管理してちょうだい」と言われて買ったトンボ色鉛筆。気付けばトンボ鉛筆でトンボ描いてたずら。描く時間は翅脈が8割かも。

1 24

透明標本のイメージで!とご依頼頂いてウキウキで描かせて頂きました。血管風の翅脈模様がお気に入りです✌️

6 20

わたし基本布描くの下手で嫌いで嫌なんですけど、①②枚目みたいに翅脈みたいな感じであたりをとってからかきこみをしていくとなんかそれっぽく見えるような気がする感じになるという誤魔化しテク。

11 64


お題【モンシロチョウ】
蝶の羽の翅脈(しみゃく)が好き

2 15

【1日1枚チャレンジ211日目 】

今日は薄紫からの蝶の翅脈から派生したインスピレーション🦋

ときのかけらメッセージアートのオーダーも承っております。

詳細はブログからどうぞ♥

https://t.co/gmv4jUlPBs 12619276641.html

フォロー大歓迎です。

0 0


ゾルンホーフェンの大トンボ イソフレビア
学名:Isophlebia(Iso-[等しい]phlebia[翅脈])
分類:昆虫綱トンボ目
生息年代:ジュラ紀後期
発見地:ドイツ
前翅長:11cm
翅開長:22.8cm

5 14