画質 高画質

あくまで個人の考え方ですな質問ご返答漫画

256 3428

◀︎イラストレーターと独立前仕事が来なかった絵
▶︎イラストレーターとして活動開始後仕事が来た絵


絵柄というか考え方を180度変えて仕事が来るようになりました

111 1205

こんばんは。

諸事情あり新しい絵の投稿できておらずモヤモヤですが、新しい描き方や考え方の開拓、と捉えてます。😊

改めて、「自分が描きたいものや表現したい事って何かなー」と。
模写やスケッチしている中探しています。
そんな中「しぐさ」っていいな、と感じました。今回はその一案。

3 21

こちらも 展示空間360℃どこを見ても何もかも全部素晴らしくて時間がどんどん溶けた
生原稿の美しさと迫力はもちろん、ちょっとしたメモや愛読書に道具類など森先生・入江先生それぞれの制作スタイルや考え方が知れてお二人のファンとしても趣味で漫画描く人間としても得るものがとんでもなく多かった

0 12

モノにはモノの考え方があって、それは時に人の価値観や倫理観と一致しないかもしれない。けれど「ただそれだけの事」。それを良し悪し言うのはあくまで人の主観だと思うのです

0 26

たとえ折れたとしても「実験とは得てしてそういうもの」だから後悔はない。そういう考え方をするのが南海太郎朝尊だと思っています。

1 42

■第24回【アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術】2月17日

動物擬人化:猫のポーズ、擬人化

「遠近法」広角、望遠、アオリ、フカン、主観、客観の考え方

 

17 102

Coloso様でのオンライン講座『「かわいい」をデザインする心ときめくキャラクターメイク』が公開となりました!
https://t.co/vUeNBUybjm
講座の内容はイラストを描く上での考え方や、お顔周りの描き方をメイクの技法と共に学べるカリキュラムで構成してあります。… https://t.co/gTsUO7d7AG

335 2541

FANBOXの全体公開で備忘録載せました!(ツリーにリンクあるよ)
描き方メイキングじゃなくて、考え方にフォーカスした雑記です!お目々はそれぞれ印象の違いについて簡単な一例として挙げてみました。

3 14

Skebでエリアのイラスト依頼が来てるんだけど、服の構造でめっちゃ悩んでる
そもそも現代的な服の考え方でいいのかとか……特に下着類
多分依頼してくれた人そこまで気にしてないかもだけど…

0 1

男女ともに言えることだけど、男女論に乗っかって相手の性別全体を悪し様に罵ってる人たちって、多分人付き合いとかあまりしてないよな。もしくは不幸にもそういう人としか関わることができなかったか。81億人いれば81億通り考え方があるんだけどな…。

1 4

一番最初の経世済民集合イラスト。
当初は現場ネコの人ばっかだったし私もカヘイさんからご提案とアドバイス頂いて見切り発車で描いたものだから、どう描いていいか誰を書いたらいいか悩んだりした。
価値観や考え方が違って疎遠になった人も少なくない。
今でも交流してくださる人を大切にしたい。

13 68

偶々、子供の時に「破壊魔定光」を視聴してパワーアップした時のデザインが好きで原作読んだら、アニメと原作全然別物で笑ってしまった事があります。
アニメの方がヤンキー臭い・・・。
原作はSF要素と言うのですかSFの考え方が好きで凄く面白かったです・・・打ち切りっぽいですが。

0 1

【スペース/背景の描き方】
▼パースの基本の考え方
https://t.co/xPIcuRAqgP

▼背景を描くうえで意識してること
・できる限り実際の現場を取材する
・部屋の間取りを先に考える
・何のためにその背景を描くのかを考える
・物の大きさの比率を考える https://t.co/TLTpvnOHer

2 27

ベアトリーチェ🦋

うみねこは本当に私の中で大きい作品で…創作(+二次創作含め)への考え方にも大きな影響を受けてます。猫箱理論とか。
愛がなければ視えない。愛がないから視えない。そして、愛があるから視える

うみステ楽しみ!

90 376

【私が自創作で大事にしていること】
・世界観(言語はプレイヤーの世界の言語に自動翻訳されております※そういう設定)
・キャラ(背景を大事に。言動・考え方を構築したい)
・繋がる糸(&意図)
・一作品としてはきちんと完結する
・他作品との時間軸・連動する歴史… https://t.co/NH7oX4PBor

3 19

特典にユイいっぱい書いたんですが、担当さんに
「その巻に出ていない子を特典に書いてもいいんだ…!!って思いました!!特典は自由なんですね!」
みたいな
大変新しい考え方のように言われてしまって言えなかったんですけど

ユイ2巻からや。そういや(忘)
2巻から出る子だよってことで…。

3 92

基調色の不透明度100%を一度塗って←
基調色レイヤーを20%に薄める→
薄めるながら塗るのではなく、塗ってから薄めるが楽です。
基調色の考え方は合っています。

0 0

アリアル「しかし、この格好を見れるのはマスターの特権だぞ?」
俺「まぁ、そういう考え方もあるか…」
アリアル「そろそろ漏れそうだから、トイレに行ってもいいかい?」
俺「おう、悪かったな…って、どうしたささら?」
ささら「実は私も…動いただけで漏れそう…」

阿鼻叫喚と化した(

12 91

カブカとキブキの兄弟は歌舞伎モチーフのキャラクターです。隈取を意識して創作しました。カブカの口調は語尾を伸ばしがちで、キブキは言葉が荒っぽいです。考え方などは違いますが二人は大の仲良しです。そこそこ喧嘩するときがあります。

5 20