赤字 左舞、緑字 右舞、紫字 左右から出る舞
()は舞人の数 です

7 53

玉輿(仏舎利)と鳳輦(聖徳太子)を迎えに行く行列です

8 43

何故、四天王寺聖霊会の太平楽が、こんなにもダイナミックなのか。やはり石舞台のサイズが大きいので、本気で飛ばないと自座に行けないからだと思います。他の楽所と趣きが全く違うので機会があれば見比べてみてください。#太平楽

15 95

聖霊会の太平楽で、ぜひ知っておいてほしいのがココ。刀を抜くと篝に火が入り、本尊の聖徳太子像が巻き上げられお帰りになります。夢中で舞台を見ていたら見逃しますw 今年の太平楽は特別に夜の帳が下りる時刻となり、かなり暗かったですね。#太平楽

9 55

両舎利が六時堂に一旦お戻りになり、次の舞楽「太平楽」の最中に太子の御影と共に僧侶チームが列をなして還御なさいます。

5 44

今年1作目の舞楽短冊シリーズ 
『一曲(いっきょく)』文花画

色々描きたいポーズがある曲ですが
背中合わせに足をちょこんとクロスする所作が可愛いーーー😍
金色のでんでん太鼓(鼗鼓)を持って舞うとても珍しい曲です。今年の四天王寺聖霊会(4月22日)で舞われるそうです。  

27 216

全体です。えっと、特にオチはありません。次号四箇法要の後半に続きます。
今年も様々なアートでお寺文化をお伝えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします☺

21 110

散華行道は動きがあって目にも美しいですね。
今年4月22日は聖徳太子1400年大遠忌のため境内をめぐる大行道や、舞楽「一曲」がここに挿入されるそうです。楽しみ~🤩#絵で見る四天王寺聖霊会

10 59

四天王寺寺誌【絵で見る四天王寺聖霊会】#4月22
~第13回 四箇法要①唄、散華~

たった1日の行事紹介ですが、連載3年目に突入!1400年の歴史が凝縮されているためです😊
今回は「法要だって知っていたら100倍楽しい🥰」をお伝えしたいと思います。スレッド7コマに分割したのでぜひご覧ください。

41 160

さて三綱は、礼盤の上に「起立」して「祭文(さいもん)」を「微音」でお唱えになります。一般参拝者には「聞こえない!!!!!」のでございます😉
情報を知っているだけでとても
楽しいのは私だけでしょうか。#四天王寺

2 23

御上帳(みじょうちょう)
御手水(みちょうず)
お目覚めになった聖徳太子に
手水を促します。そこにおられるかのようにおもてなしします。

8 33

4月22日は四天王寺の聖霊会。
舞楽「蘇莫者」(そまくしゃ)の起源説話の一つに、聖徳太子が笛を吹くと、信貴山の神が現れて舞ったというものがあります。
現在の天王寺舞楽では、まず聖徳太子役の楽人が龍笛の独奏をおこない舞人が登場するそうです。

9 23

先日の四天王寺で行われていた聖霊会(しょうりょうえ)で衣装を着てた子を描きました。鳥のモチーフがたくさん使われているけど足元はちょうどいい間隔のボーダーで部屋着にいいなと思ったり。

0 14