【ENISHI-縁-】

背景(世界)があるから顔(自己)が完成する

顔も背景の一部

臨床心理学ではこう言った部分と全体を俯瞰しながら行う療法をホロニカルアプローチというらしい

ホロニカルな関係は縁起的包摂関係とも訳される

改めて『ENISHI-縁-』という名前がピッタリ!

3 12

>臨床心理学などということを専門にしていると、他人の心がすぐわかるのではないか、とよく言われる
>しかし、実のところは、私は人の心などわかるはずがないと思っている
>人の心がいかにわからないかということを、確信をもって知っているところが、専門家の特徴である、などと言ったりする

深い

0 5

何にもやりたくない時と、やる気に満ちてる時が極端で、自分でも「あー、またこの波きたか」と思う。
自身、元々メンタル弱めの人なので、臨床心理学を大学で学んでみたものの、未だに自分の性分を持てあましている。
恋愛心理を教える教授にはパートナーがいなかった。とかく自分の事となると難しい。

0 11

🤎平気で嘘をつく人には要注意🤎人は誰と付き合う人によって良くも悪くも影響を受けます🤎大切なのは親しくする人と同時に離れるべき人を見極めることが大切です🤎【犯罪心理学.臨床心理学】🤎

0 4

②一番大食いなキャラ
CON関係なく大食いであると設定ついてるのは甘栗と三島なんだけど、大食いといえばでパッと思い浮かぶのは甘栗 川で生きた魚を熊みたいに手づかみする臨床心理学の准教授です

1 5

1人目:松本 和樹
顔が良くて学歴が高いだけの
虚弱でお薬大好きな
臨床心理学教授
現実主義の皮肉屋
キャラというかほぼ自分

2人目:鼠根崎 初夏
身長190㎝のデカいギャル
空気は読めるけど読まない
身長の高さと対照的に考えた
ハツカネズミイメージの
名前と見た目がお気にいり

0 2

HO2:臨床心理学者(♂)からHO4:地下アイドル(♀)に変更になるってマ~~~~~~~~~~????
わしの男(キャラデザ)はいつも生まれる前に死んでいくな…( ˘ ω˘)…

0 4

突発で生えたので新規作った

美藤 結(みとう ゆい)
臨床心理学者、34歳

0 2


🐨🐻‍❄️🐸🦝🦌🦊🐥🦁🐭
・精神分析ちゃん
・パーソンセンタード姉妹
・Mr.ABA
🐼🐷🐮🐗🦏🐶🐔🐹🐰🐻

0 11

佐藤セイさんのリクエストとアイデアをいただいて誕生したABA(応用行動分析)の キャラ、Mr.ABAです☺

1 8

黒沼射月 クロヌマイツキ
初陣:CoC「人間選別法」
東京令和大学院、人文学類臨床心理学専攻一年の女子大生。
勝気な性格で大雑把、ボーイッシュな印象を持たれやすい。
高校から弓道を続けており、実力は折り紙付き。
夢野太陽の彼女。

1 4

自探索者2人目・九十九椿
臨床心理学専攻科生 九十九燕の兄
進行性半グール化 強制ロスト済

0 4

部員紹介5人目 ザンチー

人文学部教育・臨床心理学科 3 年ザンチーです 漫画はギャグも暗いのもマイナーなものも幅広く好きです^ ^ 最近はどろろ、ツイステ、ヒプマイに浸かってます よろしくお願いします(* ́∇`*)

2 5

⑧オリキャラ紹介
クトゥルフ神話TRPGよくやってたのでPCから紹介をば
大山一心(おおやまかずみ) 37歳
大学教授 応用心理学専門(臨床心理学もいける)
酒とタバコが大好きな小さいおっさん(SIZ9)
だらしないけど節度は知ってる
私自身すごい愛着のあるキャラです
過去に茶番タイムで亀甲縛りされました

0 1

スミレの立ち絵できた~~~もともと玲の友人として創作枠で作った子だったけど明日ついに探索者デビューだぜ…
臨床心理学を専攻する大学3年生。見た目もしゃべり方もギャルだけど才女。わたしが才女RPができるとは言ってない。

0 4

続いて「#心理学」や「#臨床心理学」などを担当する 先生のご紹介です。

小野寺先生ご本人のイラストをいただきましたので、あわせてご紹介させていただきます。

0 3

最終決戦

サイコロじい「コウシ、時の支配を逃れられたのか!
しかし、あの良いコだったサイコロガールは消えて、
地下闘技場トーナメントに出るグラップラーみたくなってしまいおった…」

主観:
ものごとの個人的なとらえ方。
なお、臨床心理学の本質的な論点である。

スージー「フフ」

0 3

エリザベータ・ポロディナ(Elizaveta Porodina)による「マレフィセント」。ロシア出身、ドイツ在住の写真家。ファッショナブルで実験的な写真を目指して、作品を手がけています。メランコリックで幻想的な、ダークな雰囲気をまとった写真を撮影しています。臨床心理学を学び、応用しています。

166 657

今から47年後の本日は、元東京大学臨床心理学教授・雑賀譲二さんの誕生日です。
雑賀元教授が産まれた2063年は人口が激減した貧困期から、ハイパーオーツとシビュラ完成による復興への道を踏み出した時代ですね。

31 38