タローマンで人語を話さない存在の行動原理をナレーション等で解説しまくるスタイルが面白くて、過去に似た例があったかな……と記憶を辿ったら出てきたのが荒木飛呂彦の『バオー来訪者』だった。
そういえばジョジョもスピードワゴンのおかげで分かりやすさ満点だったしやはり名解説は大事。

10 26

らでんちゃんのこのポーズ 、ちょっと荒木飛呂彦先生な感じがまたエモい( *´꒳`*)✨💕

565 6311

初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第76話]ふつうの軽音部」を読んでます! https://t.co/stcm44xsSe
語彙が荒木飛呂彦になっているカス、面白すぎて腹痛い

47 170

いわさきちひろの絵を見ていて影の色で季節わかるの凄いなぁとマジマジ見て、影を青く濃くすると青色が一番散乱するので夏、屋外、日の高い時間に見えるのでは…と。これは少年というか魔少年。荒木飛呂彦作品でもジョジョランズはじまるまでは「魔少年ビーティー」が一番好きでした。ジョジョ9部は久

21 181

今日(6/7)は荒木先生のお誕生日だ🎂✨
おめでとうございます🎊
JOJOの全”部”が大好きッ!!

36 242

本日6月7日は 先生の誕生日!オメメタァァございます🐸🎉✨😆✨🎊!!!!!





1 6

本日は荒木飛呂彦先生のお誕生日!!
と思ってジョジョ絵あげようと思ったら、最近パロディしか描いてませんでした

5 36

荒木飛呂彦 先生生誕祭(6/7)

「#ジョジョの奇妙な冒険」





4年前のアナログ時代にコピックで描いた絵たち

26 147

お疲れ様です。今日は 先生の傑作 より を描いてみました。
連載小説「ハイエストサモナー」pixiv( https://t.co/forMrGTWKJ )および「小説家になろう」( https://t.co/g0WikaiiDG )本日更新!



4 19

『インフィニティ・プール』吹替版をアマプラで観たけど、ものすごい荒木飛呂彦感。
舞台になる島で死刑を回避する方法の奇想とか、悪夢のようなサイコホラー展開とか、荒木先生の読み切りのよう。
ミア・ゴスの役の「通報はしないッ!」とか「ジェームズちゃぁぁぁ〜〜ン?」とかの芝居もマジに荒木節

0 5



ジョジョサピエンス

荒木飛呂彦原画展 冒険の波紋
イベント用スタンド

能力は「究極のジョジョ人間・ジョジョサピエンス」を作ること

ざっくりと言うとアンケートのデータから
人間を作成する統計情報の具現化

0 1

ソルキャ終盤、よくわからない物体から細かいコマ割りでよくわからない出現してくる部分とか、斜め左から「何ィィィ~~~~~!?」って叫んでそうな飛呂彦アングルとか、歌林先輩が覚醒して徐倫になるとか、神海っちゃんが荒木飛呂彦の旨味を完全にモノにしてる演出揃いでアガるんですよ

9 29

荒木飛呂彦「伊豆の踊子」感あるなww

0 0

『ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)』(荒木飛呂彦 著) を読み終えたところです https://t.co/qXJiU0oNYW

0 0

「漫画家 荒木飛呂彦」が何が言いたいかは作品内で既に述べられている
この二つはそれぞれ至言で繋がっている、タイパコスパは大事だけどそれだけを求めるのはもはや努力でも才能でもない

4 24

昔から長編作品の完結を見届けること自体が希なことで、たいていは「続きが出ない」or「唐突に終わる」のどっちかだった。
10週打ち切りなのに綺麗に完結した『バオー来訪者』はレア中のレアだけど、その後ジョジョ各部の終わり方もそれぞれに良かったので純粋に荒木飛呂彦が凄いという話になる。

3 8

ジャンプコミックス‼️荒木飛呂彦先生編‼️
フレッシュジャンプ読み切りのビーティーが凄く印象的で、週刊連載も楽しんでたのに10週で……
バオーは高校のクラスで大人気だったのに……
ジョジョもいつも後ろの方に載ってたから切られるのをヒヤヒヤしながら読んでましたが今ではビッグな作品ですよね‼️

72 500