えーこちらが87年に発売されたOVAグッドモーニングアルテアの、

1枚目 菊池通隆先生による美麗LDジャケ
2枚目 同氏による当時のアニメ誌によく掲載されていた前宣伝用?準備稿?イラスト
3、4枚目 実際の本編映像となっております。

以上ご確認よろしくお願い致します。

28 145


聞こえる…麻宮騎亜先生を菊池通隆方面からも支援せよという声が…!
てわけで、多くの紳士の人生を狂わせたアニス・ファーム大先生です❤️

15 98

今夜の が楽しみすぎます!
個人的には…今となっては資料のぜんぜん出てこないこの作品のお話が…出るのか…出ないのか…気になります…!!
(資料無さすぎわからんとこ多すぎなので間違えてたらすみませんw)

97 336

プライベートショットも嫁(艦これ重巡古鷹)にコスプレさせています。アニスの生みの親、菊池通隆先生(=漫画家の麻宮騎亜先生)の画集も持っていました。
(左;「The NEXT GENERATION 菊池通隆画集」より引用。他にもたっぷり魅力的な絵が載っていましたね(^^♪)

0 1

10いいね、ありがとうございます。参考にさせて頂きました、神絵も張らせて頂きます。
左;「The NEXT GENERATION 菊池通隆画集」のボーグマン、アニス・ファームの私服(*菊池通隆先生=麻宮騎亜先生です)
右;UGUME先生の古鷹さん夏服ワンピース
です。

0 2

おはようございます。新婚古鷹さんのお買い物シーンを描いています。構図は愛読書「The NEXT GENERATION 菊池通隆画集」のボーグマン・アニスを参考に、服は昨年6月実装?のUGUME先生のワンピース古鷹さん絵を参考にさせて頂きました。 仕事終わったら色を塗ります。

0 12

I opened my copy of the CD Theater audio drama for Dragon Quest II and this slipped out from the illustration booklet—a sticker illustration of the main trio & Hargon, illustrated by Michitaka Kikuchi 🤠
Here's a raw scan.

50 132

後半は不自然すぎて悲しかったです😭
ヤシガニアニメの元祖として不名誉なんですよね。

銀河英雄伝説の奥田万つ里さんの絵が美麗で、
最初の方は頑張ってました。
3枚目崩壊、
4枚目最終話で、
菊池通隆さんベースの絵なので
絵柄が違いますが作画は良いですね😊

(c)タツノコプロ/天空戦記シュラト

0 2

私が子供の頃に好きだったXakのスーファミ版パッケージって絵柄からしてアニメーターの菊池通隆さんだよな。このパッケージでなければ買わなかったと思う(パケ買い小僧だった)

0 1



デトネーター・オーガン
菊池通隆キャラ、大張メカ、平沢進音楽でどこがマイナーだと思わない事もないですが…😅

4 18

( ´ ` )アルテアちゃん(good morning アルテア)

知ってる人いるかなあ😓
伊東岳彦先生原作でアニメ化(OVA)時は菊池通隆さんがキャラデザされてて、正直OVA本編は作画が…ゲフンゲフン…だけどこのビジュアルは未だに大好きなの

0 3

よくみてくださって、ありがとうございます😆

クールなイメージにしたかったので、小さめのツリ目にしました🌟

鼻を影の四角で表現するのは色んな方がされていますが、自分は「超音戦士ボーグマン」の頃の菊池通隆先生のイメージです、88年頃ですね😊

まぁ、色々とミックスされていると思います💦

0 1

後はマイクロキャビンから出たパソコンゲームシリーズのXak(サーク)IIとXak外伝のガゼルの塔だろうなあ。
麻宮騎亜/菊池通隆先生の描くキャラが当時も今も好きだったりする。

0 5



3月9日は、アニメーターの菊池通隆氏の誕生日である。僕が80年代中期以降のアニメが急激にポップでカッコいい物に進化したと感じた理由は、新感覚なアニメーター達の台頭だと思っている。その中の1人が菊池氏であった。

漫画家の時は、麻宮騎亜名義を使用している。

0 3

(続き) もう一人…、名前のないDQ3の中では
女賢者、女僧侶を抑えて、こちら👉

⚔️女戦士

私の中ではマル勝ファミコン掲載の
菊池通隆(麻宮騎亜)先生が描いた
女戦士さんがDQ絵の中で至高です✨
勇者くんがどいてくれた絵が欲しい(笑)

劇で演じるなら、楓と真亜子様の
更にお姉様分、真那実様かな🏰

0 18

宇宙戦艦ヤマト パート1のLDボックス(1991年頃)に同封されていたと思われる解説書をゲットしましたが、中には庵野秀明さん、結城信輝さん、菊池通隆さん(雪がアニスっぽい!)、出渕裕さんのイラストも! https://t.co/Y5B8FKm29K

17 80

80年代はボーグマンとかゼオライマーとかアルテアとか、菊池通隆さんのキャラデザが流行ってましたね。マジカルエミは菊地さんのデザインじゃないけど、菊地さんが変身バンクの原画を描いたり版権イラストを描いたりしていたので菊地さんのイメージが強いというw

2 2

菊池通隆版ドラゴンクエスト

やっぱりアニス・ファームを思い出す

2 9