//=time() ?>
【個人的なトンデモ設定】
『蒲生氏郷』
→織田信長の腹心。その正体は信長の力を永く世に保っておこうと目論んだ配下の手により作られたホムンクルス。『魔王のもとに悪魔あり』と呼ばれ畏れられる程の武力を持つも、キリスト教の教えを学んだ後は、混沌たる人の世を好む信長と対立することになる。
コン!本日2/7は蒲生氏郷君が亡くなった日なの。織田家の人質だったけど織田信長君がその才覚を見抜くと氏郷君も期待に応えとんとんと戦場などで功を挙げ出世していったの!信長君亡き後は豊臣秀吉君に仕えてそこでも大活躍!天下統一に貢献し92万石もの大名となったなの~♪ #城プロ
#明日使えそうな戦国時代小ネタ
細川忠興はある家宝を取得して逆に大慌てしたことがある
蒲生氏郷家に伝わる「佐々木高綱の鐙」で、忠興が欲すると氏郷があっさり譲って寄越した
喜びを通り越し後悔した忠興が返却しようとしたが氏郷が受け取ってくれず、仕方なく氏郷死後に蒲生家へ返したらしい
コン!鶴ヶ城ちゃんなの!贈り物では城娘に追われてる殿を匿ってるの!これは千利休君の高弟の利休七哲に蒲生氏郷君がいるの!氏郷君は鶴ヶ城ちゃんを築城した人であり切腹を命じられた師の利休君の息子の千少庵君を鶴ヶ城ちゃんで匿い後に少庵君は千家を復興したなの~♪ #城プロ
#東北ずん子深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
#東北ずん子 #東北あん子
テーマ【歴史】
この二人が同時に存在したら蒲生氏郷と伊達政宗みたいな関係になるのかなーって想像
伊達政宗と言えばずんだ だから逆だろって?…言うな!何も言うな!(描いてる途中で気づいた)
サムラスト(マルタ)……蒲生氏郷モチーフから戦国武将っぽいものをコンセプトとする中、騎馬兵の要素を取り入れようとなり乗り物としてダンプカーから変形させようとの発想になった……それと別に乗り手のスーツに蒲生氏郷の有名な甲冑を使ってしまい、別の甲冑探すのに苦労 #今月描いた絵を晒そう
とりあえずギリギリ間に合ったハードウェーザー。マルタ代表のサムラスト、ダンプと蒲生氏郷モチーフだったが、スーツデザインで既に有名な甲冑を使ってしまってて別の甲冑をモチーフにせざるを得ず(汗)それと別に戦国武将から騎馬を連想し、差別化の意味合いもありケンタウロス的なものだが難しい
こ!いべんと開催中の松坂城ちゃんなの!彼女は松阪牛でお馴染みの三重県は松阪のバリバリの国内の御城なの!でも城娘姿には十字架の装飾や修道女のヴェールのような頭巾の被り方をしてるのがわかるなの~?これは築城者の蒲生氏郷君がキリシタンであり洗礼名はレオンだったりするからなの! #城プロ
イベントスカウトガチャ「一往深情の恋」目玉武将
https://t.co/lcgXNS9uIg
NEW!!
※蒲生氏郷の登場確率は 0.250% です
※冬姫の登場確率は 0.250%…
#4月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
粘土でポケモン作ったりお絵描きしたり大河ドラマの感想呟いたり他恒常的に迷言を垂れ流しているれみょんでございます。
好きなポケモンはリーフィア、好きな画家はルノワール、好きな戯曲は『かもめ』、好きな辞世は蒲生氏郷さんの辞世です。
📚歴戦武将伝
🐥武将名:#蒲生氏郷-聖光伝道
🏯所属:蒲生家
六角承禎の重臣・蒲生賢秀の三女。信長、秀吉に仕え、数々の武功を挙げた。
高山右近に説教によりキリスト教の洗礼を受け、洗礼名は「レアン」という。キリシタン大名として、会津に転封後新領国に布教をすると決意した。
#戦国布武
世代が全然違うし、ジャンプで連載しててアニメになったのは知ってたけど、越谷育ち、越谷在住の作者のペンネーム「ガモウひろし」のガモウは隣駅の「蒲生」だったのね。昨日、会社の若い子に聞いて初めて知ったよ。「蒲生氏郷」から取ったんじゃなかったんだね。
10へぇ(死語)
コンス!松坂城ちゃんなの!特技は【銀の鯰尾】なの!鯰はナマズって読むなのよ~!こちらは松坂城ちゃんを築城した蒲生氏郷君の使用していた銀の鯰尾兜なの!ナマズをもち~ふにしていたのはナマズは地震を起こすと言われていてそんな力が自分にもあるぞ!と言う感じだったそうなの~♪ #城プロ