//=time() ?>
#妖怪
自己流妖怪図画
西瓜の化物(すいかのばけもの)
蕪村妖怪絵巻に描かれている妖怪。解説には「大阪木津、西瓜のばけもの」と書かれている。
#妖怪
自己流妖怪図画
真桑瓜の化物(まくわうりのばけもの)
蕪村妖怪絵巻に描かれている妖怪。頭部が真桑瓜の武士の姿をしており、 山城の駒のわたりに現れたとされている。
江戸前期以前の絵はほとんどない。蕪村の銀杏の妖怪は公暁のバケモノととらえると興味深いもののそういった話が本当にあったのかも類例なく不明(若宮八幡という古い名前が記載)。狂言芝居で広まった見せ場だろう。仮名手本忠臣蔵序盤では兜改をする舞台に大銀杏が設定される。
13. (番号飛ばしてるぞ私!)
今の絵柄になった最初期がこれ(1・2枚目)
蕪村っぽい絵を描いてみたら楽しかったから。よさぶそんはいいぞ、画像検索すると幸せになれる。
デジタルでゆるさをなんとか再現しようとしたのが3枚目(使用アプリ:あどびふれすこ)
21時からにゃんぐ新宿卓の絆の永逝参加してきます
あたい金髪JKになって来るよ・・・・
GM新宿 PLさーしゃいるるんクロムあゐん蕪村にゃんさん私 の7人マダミス
にゃんさんと久ぶりなので仲良く百合JK行きましょう
昨日はなんちゃってマダミス
「雪山の悲劇」を格闘家で遊びました!
GM コロネちゃん、ひつじさん、うさぎさん、さーしゃさん、与謝蕪村さん
ありがとうございました!
あの人がいるとだいたい幸せなキスエンドで終わるよね(笑)
8月19日は #俳句の日 なので、俳人の与謝蕪村が描いた“真桑瓜のばけもの”です。去年描いたスイカの旦那の腰巾着というか、三下みたいなイメージが自分の中にあります(偏見) https://t.co/Vb9BRvK0VN
プライド
所属:サンサラサイド
種族:イストリアス/男性
「傲慢」の呪いにかけられたイストリアス。呪いにより常に慢心する不遜蕪村とした王だがそれに見合う実力を持ち玉座にかけたまま戦う。背に「騎士」を控えさせ戦闘時は"彼ら"をけしかける。自身も剣術に長けている。
与謝蕪村は江戸の3大俳諧師の1人ですが、実は画家でもありました◎
有名な句「菜の花や月は東に日は西に」は、画家ならではの感性で読まれていると思います。月の位置に注目すると実は夕暮れ時。主役は菜の花ではなく「風景画」として脳裏に浮かびます。言葉でもグラフィック表現ってできるんですね。