//=time() ?>
来年の個展で新たな瑞獣を描くために、来月4日から京都に行く事にしました。
京都近郊で神獣の彫刻や襖絵がある神社やお寺を教えて頂けたら嬉しいどす。
平等院鳳凰堂にも再び行くどす。 柴田亜美
問題になってるアサクリシャドウズ内の壁画ってぶつ切りになっててすごい違和感あるな。
元の二条城の絵は障壁画で襖絵。もちろん左側があってちゃんと松が全部描いてある。
#AssassinsCreedShadows
金剛峯寺の千住博さんの襖絵、前にテレビで制作風景見たやつだ…!って感激してたら隣にいた知らない方も同じ番組見てたらしく、あの番組ですよね!って一瞬沸いてしまった☺️弘法大師の御廟一体は撮影不可なので写真ないのですが、個人的には今まで行った社寺で一番震えた…空海の存在を肌で感じました
今回のご依頼きっかけに日本家屋を沢山見るようになったし、こういう背景の絵も沢山描きたいな〜となっていて本当にありがたい!五色幕カラーな旗の家紋は関ヶ原の武将のものになっていて、勝利した軍には陽の光が差していたり、襖絵が春夏秋冬の植物になってたり、実は絵にこだわりが沢山あります🌱
#欲望はぜんぶ口に出したほうが仕事につながる
印刷物になりたい!!!!装丁とかジャケットとか紙媒体が好きなもので…。
あと、襖絵や壁面など大きい絵を描けたら嬉しいです。
https://t.co/UnbBWudVYy
こちらは #円山応挙 が描いた『朝顔狗子図杉戸』の一部分。
この杉戸は、尾張国(現・愛知県西部)の明眼院(みょうげんいん)という眼病治療で有名なお寺の書院の廊下に設置されていました。
作者の応挙は治療のお礼に、書院の襖絵などを描いたと伝えられています。#ColBase
https://t.co/9nZjJvzWpn
#長沢芦雪《喜雀図》
本日は長沢芦雪の命日とされています。近年、大きくユーモラスな虎図の襖絵で注目を集めたり、くたっと座った仔犬の絵がフィギュアにされたりと人気を博している芦雪ですが、#福田美術館 では今秋の展覧会 #ゼロからわかる江戸絵画 にて作品を展示する予定です。
@ArtFukuda
「特別展 生誕270年 長沢芦雪―奇想の旅、天才絵師の全貌―」大阪中之島美術館で10月7日(土)開幕
今秋の注目展。無量寺(和歌山)や西光寺(島根)の襖絵も出品されるなど重文4件を含む約100件という充実ぶり。最新の知見で新たな芦雪像を提示します。記者会見を詳報しました👇 https://t.co/35jEgQKkce
[Gift group show] 参加アーティストのご紹介 04
島田由子さん
襖紙に日本古来の伝統的な技法で書道のように大胆に描く襖絵師、島田さんのアート作品です。
和室や和モダンなホテルのインテリアアートとしても飾りやすく、海外の方へのギフトにも喜ばれます。
https://t.co/mbGAoUcJlL
@xohbB9AhidqNKLn これは妙心寺の塔頭の一つ、大雄院にありました。
恐らく側の小部屋がお茶室に使われているのだと思います。
ここの襖絵がとても美しくて今回特別展示なっていました。
色々な花が丸い形にデザイン化されてとてもモダンな印象でした。
引き手も可愛い細工がしてありました。
明日絵馬の移動予定で最終の修整を行い、午後から襖絵にかかり、4時過ぎに西池へオシドリは定置に集合し始めてた夕刻となると風も出て来て寒く感じたので10分ほどで帰宅。
#宇髄天元生誕祭2022
#宇髄天元誕生祭2022
『ド派手に行くぜ!』
自分が間違ってたらすぐ軌道修正
勝つために何をすればいいかを深く深く考えてる
軽く見せて本当はすごく深い人だなと描きながら思いました🥰
この背景の帯はedで使用されたものや襖絵を盛り込みました。
徳島で見てきたものです🥰
先ほど、NHK Eテレ「ねこのめ美じゅつかん」にて、和歌山県最南端の町・串本の無量寺に所蔵されている「虎図襖」(長沢芦雪)が紹介されていました🐯
この襖絵は、光村図書の中学校教科書『美術2・3』の表紙に掲載されています!📘
#虎図
#長沢芦雪
#ねこのめ美じゅつかん
#Eテレ https://t.co/BYrf7ahZIr