林亮太 色鉛筆画作品展 展示絵画のご紹介 第8回 (西新宿Art beasにて)
ステイン・アライブ 西尾市/色鉛筆(カリスマカラー)/2024年4月/F10(muse Beアートペーパー)

https://t.co/AHj78nQNPl

9 70

印象的な雲の風景 第11回
夏の境界 西尾市/色鉛筆(カリスマカラー)/2023年8月/1030×364mm(muse Beアートペーパー紙)

https://t.co/AHj78nQNPl

6 75

鉄道のある風景 第13回
夏の境界 西尾市/色鉛筆(カリスマカラー)/2023年8月/1030×364mm(muse Beアートペーパー)

https://t.co/AHj78nQNPl

14 83

流れる水のある風景 第26回
夏の境界 西尾市/色鉛筆(カリスマカラー)/2023年8月/1030×364mm(muse Beアートペーパー)

https://t.co/AHj78nQNPl

10 89

ということでね。完成!
ステイン・アライブ 西尾市/色鉛筆( カリスマカラー)/2024年4月/F10(530×455mm)/( Beアートペーパー)
時の流れを感じさせる佇まい。今を生き続けて。

https://t.co/55q7PNn5B2

20 176

標識のある風景 第25回
路地の肖像9 西尾市/色鉛筆(カリスマカラー)/2023年7月/F4(muse Do アートペーパー)

https://t.co/Hj4zyWBaal

11 121

標識のある風景 第21回
路地の肖像1 西尾市錦城町/色鉛筆(カリスマカラー)/2020年12月/F10(muse Do アートペーパー)

https://t.co/rAxgUiF2rz

11 117

疑ってしまいッッ!!!すみませんでしたッッッ!!!
めっちゃ楽しかったですッッッ!!!

3 4

狭い路地の風景 第13回
路地の肖像5 西尾市鶴ヶ崎町/色鉛筆(カリスマカラー)/2022年1月/F4(muse Beアートペーパー)

https://t.co/qvKTnvODsE

21 177

逆光の風景 第12回
路地の肖像7 西尾市吾妻町/色鉛筆(カリスマカラー)/2022年2月/F4(muse muse Doアートペーパー)

https://t.co/0kraR6WwlW

7 99

スマ本屋三洋堂西尾店さまにてミニサイン色紙を飾っていただきましたー!!✨
複製原画や大きい表紙画像も素敵に飾って頂きました、ありがとうございますーー!!!
試し読みもあるそうです😊
西尾市にお越しの際や最寄りの方はぜひぜひ~♪♪ https://t.co/61h7dPKJ5l

5 109

愛知県西尾市本社、全国名産品×三河名産えびせんべいコラボ等新しいお土産菓子や伝説的駄菓子ポテトスナック製造販売の㈱かとう製菓が制定。さくさく食感とコンポタ、カレー等様々な風味が楽しめる人気のスナックを知り愛し続けて貰うのが目的。日付は特徴のさくさく(3.9)食感の語呂合わせ。
🥔🍪🍷💛

0 5

おはようございます🍵
2月6日は
茶道で釜に火をかけて湯をわかす「風炉」を使うことから【ふう(2)ろ(6)】の語呂合わせにちなんで。
愛知県西尾市茶業振興協議会が西尾市の特産である抹茶・西尾茶をアピールすることを目的に制定。
今はさまざまな抹茶味の食品が登場していますね。

0 10

2月6日【抹茶の日】
愛知県西尾市特産の抹茶をアピールするため制定されました。茶道で用いられる湯を沸かす容器である風炉から、「26→ふうろ」の語呂合わせ。

1226 3390

今日は、抹茶の日
愛知県西尾市茶業振興協議会が1992年に制定。
日付は茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせで2月6日としたもの。西尾茶の創業120年の記念と、販路拡大が目的。

0 12

この吉良義昭の追放で、鎌倉時代から続く吉良氏は没落。
吉良氏がいかに名門で誇り高い家だったかは、西尾市のホームページにある↓のマンガをご覧くださいませ(左の人物が吉良義昭さんです💦)。

忠臣蔵で有名な江戸時代の吉良氏は義昭の兄の系統。

https://t.co/62BbLxZHFX

67 116