東洋のバラ。ヨーロッパで紫陽花はそう呼ばれて人気だよ♡日本を飛び出した紫陽花は各地で品種改良されてる。ハイドランジアとも呼ばれる西洋アジサイって日本に逆輸入されて、人気だよね。ちなみに日本と違って、ヨーロッパはアルカリ性の土壌が多い。だから土壌で色が決まる場合、ピンク系が多いよ♡

12 21

渡辺省亭 省亭花鳥 額草 大正5

今日も を一枚

「額草」はガクアジサイという日本の原種で、西洋アジサイとは違うようです

花言葉も西洋アジサイの「浮気」「高慢」「無常」に対し、こちらは「謙虚」

昨日に続き、ここにも小鳥が一羽
この子も謙虚

3 7

【ナルセのギターと歌コーナー】
今日のギターレッスン その2。
「ハイドランジア」とは西洋アジサイのこと。梅雨の歌を作ろうとノープランで書いていたが、専門学校の学生さんに会った体験が反映されたかもしれない。

0 7

今日の花は『ガクアジサイ 』です🌼アジサイの語源は「集真藍・あづさい(藍色が集まったもの)」が訛ったという説が有力なようです。日本の固有種ですが、今庭木で主流なのは海外に輸出され品種改良された西洋アジサイです。イラストの花は八重咲きのガクアジサイ💕伊豆半島東海岸に自生しています😊

20 44