//=time() ?>
道や川の先などは、自然に目で追ってしまいます。
追った先に何かあると視線はそこに集まります。
うまく視線誘導し、そこをしっかりと描きこむ。
見やすい絵を作れるかもしれません。
100式戦車の砲塔4角には、5種類のセンサーが配置されておりかなり多機能。以下は、各機能の推測。
緑:APS用レーダー
青:C-UASレーダー?
紫:レーザー検知器
赤:視察用カメラまたは光学式発砲検知装置
黄:電波検知器? (攻撃ヘリなどの対地レーダーや、電波誘導式ATGMの検知用)
視線誘導とコントラストが一致してないから煩雑な印象の絵になってたってのは、つまりこういう事
(雑に影を置いただけなのに全然こっちの方が良いという…) https://t.co/zd3Ou4aB3X
漫画を作ると一枚絵の視線誘導の仕方も解ってくる
人間の視線は左上から見る様に出来ているので
自分は世界観の記号や主役を見せてから主要人物
構図全体を楽しめる様に構成してる
フォロワーさんが話してたので私も話しますけどやっぱり遊戯王ってコマ割りがうますぎる、視線誘導がすごいってよく言われてるだけある
なんでこんなに変形コマを多用しているのに読みやすいんだろ。
追加の誘導手さんと光部さん描きました!
フェスの精霊さんミニアクスタはこれで全10種になります~あとは入稿のみ!
目を引くポイントについて
道や川の先などは、自然に目で追ってしまいます。
追った先に何かあると視線はそこに集まります。
画面中央にうまく誘導し、そこをしっかり仕上げて、見やすい絵を作りたいです。
#エソラ流お絵かきのススメ