谷上駅付近のこーひい屋行きました

4 43

なんか鈴谷上げる流れっぽいので僕も昔描いたの上げとく( ´∀`)ノ改二実装前だコレw

442 1891

マのこの言い方がかわいいしおもしろいしでめっちゃ好きで何度も聞いてる あとばじの3ツ谷上手すぎだろ!と中級撃破後のだー!負けたぁ!もめっちゃ好き

13 378

NDLイメージバンクに色鮮やかな夏の植物画集を追加しました❗京都・大阪を中心に活躍した図案家、谷上広南(1879-1928)による木版の植物画集『西洋草花図譜 夏之部』です🌺

735 2483

「大正時代の輸入植物:チューリップ」(1917)
https://t.co/lm8MocEw9a

明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)による木版画集「西洋草花図譜」より。当時輸入された海外の草花を色鮮やかな木版画で描いた本作は、日本製のボタニカルアートとして人気の高い作品集です。

1 3


アイコンを変更しました。青谷上です2枚目は元アイコン

0 4

なんかトレンドにチラッと渋谷上空、ハイレグって見えたんですけどどういう事なの( ̄▽ ̄;)

5 28

Day 7 一番最近好きになったキャラ
1週間続いたぞ!
ネクヤンの谷上弓弦氏、通称ゆづるん
ヤンキー(バチクソ強い)、学年一のモテ、顔が良い、双子の兄・わんこ属性、萌え袖、察しの良いザ・巻き込まれ&苦労人ニキ、、てんこ盛りすぎだろww好き

0 5

■スケッチ

浮き輪さん の写真から

〝上谷上の農村歌舞伎舞台(神戸市北区山田町)。文久3年(1863)に建てられたと推定されています。通常は舞台を割るように神社参道が通っていて、舞台として用いる時は床を張るそうです。〟

着彩了 https://t.co/E0hohfWMnY

5 17

「大正時代の輸入植物:カンナ」

明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)の木版画集「西洋草花図譜」より、夏の花カンナです。当時輸入された海外の草花を色鮮やかな木版画にした本作は、日本製ボタニカルアートとして人気の高い作品集です。
https://t.co/DSH1kQWxML

0 1

祝Toki 520快樂(?

迪士尼啲工作人員見到我係灰熊山谷上面畫畫,之後O咗嘴🤣

2 29

「大正時代の輸入植物:スイートピー」(1917)
https://t.co/keq5BkHdG5

明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)による木版画集「西洋草花図譜」の1図。当時輸入された海外の草花を色鮮やかな木版画で描いています。

1 4

おはようございます🌞

今日は【喫茶店の日】☕

1888年(明治21年)のこの日、東京・上野(下谷上野西黒門町)に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開店した。

良い1日を🎶


1 25

4月13日【喫茶店の日】
1888年のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初のコーヒー専門店『可否茶館』が開店したことにちなんで制定されました。

1216 3446


1888年(明治21年)、
東京・上野(下谷上野西黒門町)に
日本初の本格的なコーヒー喫茶店
「可否茶館(かひいさかん)」が開店した日

0 4



とりあえずここまでね。うん

竹谷上手くいかなかったのでネップリで頑張ります。

他の子待っててね🙌🏻

4 6

落描き尾谷上げて寝ます( ˇωˇ )15kg増はさぞかし抱き心地が良かろうと思いまして

4 21

僕も昔犬を飼ってて、キツネ顔と丸顔の犬がいたんだ。現在の柴犬くらいの小型犬なんだけど、丸顔の子は少し大きくて、青谷上寺地が栄えたころ海を渡ってきたと考えられてるよ🐶伝統的な山陰の犬を残そうとしてくれる人たちのお陰で弥生時代の犬とそっくりなワンちゃんを今でも見ることができるんだ😊 https://t.co/TvPBZthr6b

15 88