//=time() ?>
舞ちゃん見ればあまり細かい部分意外はラフから仕上げまでほとんど ぶれていないことがわかります(論より証拠
シワや質感 肉付きは塗りで再現すればいいじゃんと思っているので線は最小限にして線に頼らないように心がけています(線に頼るのが悪いとかの意味ではないです 自分の傾向としての話
【新商品】
くまちゃんがいっぱいの翼を公開しました!🐻
風船ぽいツルツルな質感🎈
もちもち揺れつつゆっくりパタパタ🪽うごきます✨
🪽🪽セールで500円→220円🪽🪽
くまのはね🐻Kuma-chan Wing | #tekona0STUDIO https://t.co/iTjW6YutZH #booth_pm #VRC
【新商品】
くまちゃんがいっぱいの翼を公開しました!🐻
風船ぽいツルツルな質感🎈
もちもち揺れつつゆっくりパタパタ🪽うごきます✨
🪽🪽セールで500円→220円🪽🪽
くまのはね🐻Kuma-chan Wing | #tekona0STUDIO https://t.co/iTjW6Yv1Pf #booth_pm
【新商品】
くまちゃんがいっぱいの翼を公開しました!🐻
風船ぽいツルツルな質感🎈
もちもち揺れつつゆっくりパタパタ🪽うごきます✨
🪽🪽セールで500円→220円🪽🪽
くまのはね🐻Kuma-chan Wing | #tekona0STUDIO https://t.co/iTjW6Yv1Pf #booth_pm
【絵柄によって物のとらえ方の優先度が変わる例】
リアル系→毛の質感
デフォルメ→房、毛束感
SD→球体感
頭身が低くなるにつれて簡略化されて図形的になる
この優先度をコントロールすると絵柄の幅が広がる
こちらは、くっころ5巻の表紙の一部です。
ここはキャラで消えてしまう所なのですが……一応描いておきました^^;
手前のレンガの質感をがんばりました。