//=time() ?>
#好きなオープニング・ナレーション
豊臣秀吉が木下藤吉郎だった頃
琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた
それを信じない者には恐ろしいタタリに見舞われるという
その正体は何か───
(*´д`*)四通りあるけどいずれも文字数多し
Hタグ大喜利のお蔭で若い人も知ってる
「赤影参上!」
アニメ赤影。YouTubeで公式1話分あげてくれてるのでみたけど、私これみてた記憶がある‼️CM行く時の小さな赤影シーソー可愛くて真似して描いてた気がする‼️
#忍者の日なのでニンジャを貼る
ハケンの忍者アカバネ/みなもと悠 先生
タイトル名は仮面の忍者赤影と掛かっているのです🥷
全四巻、今からでも遅くない!ぼくの爆推し紺ちゃんも出てるのでみんなも読もう✨️✨️
ということで【今週の赤影絵】は蟇法師に千年蝦蟇です、蟇法師を演じられた近江雄二郎氏は殺陣の方でまた名前がクレジットされているので最後まで赤影の現場にいたのがまた嬉しく…千年蝦蟇は知っての通り怪竜大決戦で使った蝦蟇の角を取って再登場です
東映作品はほんと使いまわしが多いのが楽しい
赤影街道52話!
改めてルートを見ると伊豆から飛騨へ帰るのすごい距離です、ここを中山道経由なのか東海道から飛騨路を登っていくのか、多分行きで通ったルートで帰りながら途中引導坊にまた会ったりなんかしてな…という想像をしながら赤影達は影の里を再興しに飛騨に帰るのでした
赤影街道というよりは今回は対決表ですね、黄金の仮面も陽炎も最終回直前で青影ごと奪われて色んな意味でリーチかけられてませんかなんですけど、さあ最終回はどうなることやら…をリアタイ時はどう思われていたのか泣いても笑っても来週は最終回!最終回です!!最後の最後まで諦めず全力で楽しもう!
@mitume_k Σ :;(∩´﹏`∩);: 赤影、有料YouTubeで観られるのですね⋯うううむ
いつか陽炎ねえちゃんも描きたいと思いつつ、難度が高くて見送り続けております。
失礼しました。
今日は何の日:#仮面の忍者 花丸 の発売日
1990年3月16日、カプコンより発売。
赤影じゃない方の仮面系忍者ゲー。
子供が行方不明なる事件の島に向かう。
次々襲ってくる鳥山明の偽物を、
ロボット鷹の鷹丸や忍術で倒しつつ、
事件を解決するのが目的。
一部てきとう🤣
(c)カプコン/仮面の忍者 花丸
赤影街道50話になりますが、仮に魔風村を伊豆市と仮定すると前回の韮山三島はそこそこ近いのでなるほど…って感じです、個人的にはもう少し下の方かななんですけど
ほんとこんな所で赤影達が戦っているのかと考えるとなかなかエモさしかない
ということで赤影街道、わかりにくいかもだけど三島・韮山の位置はこんな感じだと…(もうちょい下???)
魔風村は更に南下しているイメージですね、ようこそサイレントヒルSHIZUOKAへ…!!お茶とみかんとうなぎと干物しかないけどようこそ!!
赤影街道48話、まあほんと距離開きすぎでないかな…そしてとうとう飛騨から出て敵の陣中に入る赤影さんたち、まさかの富士の風穴で「48話!完ッ!!」になりかけるとはな…マジ鬼丸を助けなかったらとか温情なかったらほんとあの二人タヒんでたので油断できねえなあと思うのであった
別垢にあげた、特撮絵…
『人造人間キカイダー』のハカイダー
『仮面ライダーV3』のライダーマン
『仮面の忍者赤影』の黒道士
ロボット刑事K
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
仮面の忍者赤影感想47話!
何度も言うけど二見忠男氏がほんと良かった…もう最後の方は言葉にならなかったもんね…ここで退場するのがもったいないくらいでした
あと陽炎と青影の姉弟感が本当にかわいい~中の人同士で一緒に遊びに行った話とかめっちゃ好き…はあ陽炎大好きすぎて困っちゃうんだぜ
そんな赤影街道47話、雷丸も言ってた通り魔風忍群の本拠地は甲州(信濃も入ってるっぽい)ということですごいド近所やないか…なんです
作品では語る暇すらなかったけど影烈風斎は雷丸のことを古くから知ってるっぽかったし、同じ忍者だけに色々あったかもしれんね…