足立美術館で見てきた絵の色遣いが印象的だったので、覚えてるうちにインスピレーションのメモ

0 1

【CNPはもうすうぐ2周年‼️】
こちらは足立美術館に展示していただいた「境界横断図」

葛飾北斎の「諸国名橋奇覧 かめゐど天神たいこばし」をオマージュした作品です。NFTを通して作った「CN」「CNP」「TMA」の3つの世界を一枚の絵に重ね鑑賞者が絵と現実の境界を横断するという意味をこめてます。

29 140

菱田春草『猫梅』1906年 足立美術館

775 3548

足立美術館おすすめされて行ったんだけど、日本画はかっこいいしかわいいな~!ってのを沢山見れて良かった~
 

0 5

https://t.co/x5zEaZrfNz  水彩画 おすすめ 風景  おすすめ 風景  作品54 ブログ更新済。 関連URLも貼っております。是非ブログ https://t.co/x5zEaZrfNzを見てくださ~い


2 16

足立美術館で写真 OKエリアの中でのお気に入り。
デジタルだとあまり意識しないけど、“技法”って凄いなってアナログの絵を見て思いました🥰

0 2

夏季特別展「日本画オールスター 巨匠が描く魅力的なキャラクターたち」足立美術館 https://t.co/a0ObIJD5zZ @より

0 1

◆紅葉日本名画4選◆
 ▪ 紅葉   (横山大観・足立美術館)
 ▪日光裏見滝(川合玉堂・岐阜県美術館)
 ▪秋翳   (東山魁夷・国立近代美術館)
 ▪玄溟 (奥田元宋・山種美術館)

0 15

【もうすぐ終了】日本画の材料や技法の基本的解説とともに、近代日本画の巨匠たちの作品を紹介、 にて8/30まで

https://t.co/kKYB2k7AHr

5 33

猛暑も涼しげに



小茂田青樹
蝉(1930)
足立美術館

3 13

黄蜀葵(トロロアオイ)-足立美術館蔵
昭和7年(1932) 152.0×69.5 cm
土田麦僊(つちだ ばくせん/土田金二、明治20年-昭和11年/ 1887- 1936年/日本画家)

4 13

今一、なんだかわからなくなったのですが足立美術館の絵画に見える庭です!←言い張る!

5 38

足立全康と横山大観の絵の邂逅は昭和22年、大阪の福島で焼け跡の中を自転車で走り回っていたある日、骨董屋の店先で大観の『蓬莱山』を見て感激し、いつか必ず大観の絵をと決意したそうです。

この『雨霽る』を手に入れたのは昭和53年。

 

4 28

おはようございます😃

自分もよく鵜呑みをしているので、自分に対する戒めですね。

鵜呑みの『鵜』というと、こんな絵を思いだします。

前田青邨(Maeda Seison)
『鵜』1966年 足立美術館所蔵
https://t.co/fSdquaBH11

0 1

足立美術館で開催の「現代日本画名品選Ⅱ足立美術館賞の画家たち」に、過去の院展作品が3点が展示されているようです。2020年6月17日(水)〜9月2日(水)
https://t.co/jEqQdlG3LH
「窓の白い手」(左)、そのメモ書き(右)

8 145

現在、足立美術館で開催中の「現代日本画名品選Ⅰ 今を彩る−12人の画家たち−」に、過去の院展作品が6点展示されているようです。時節柄一応、告知だけ。
2020年4月9日(木)〜6月15日(月)
https://t.co/zUScL648Un
「植物園」

20 152

モネの池日本の岐阜県にあるらしい。ベストオブ景色は、アメリカのヨセミテ国立公園。北海道全部。京都の原谷苑の桜(昨年NHKで紹介されて人が殺到したw)島根の足立美術館の日本庭園(買えるだけの山を買ったとか、もはや借景じゃないw家の壁に穴をあけて、掛け軸にしたなどw

0 0

2020年、足立美術館に「魯山人館」が新設。開館50周年記念の2展「美の創造者 北大路魯山人」「横山大観の全貌」をチェック
https://t.co/FxRJk0y1uK

20 72

「日本画家のつながり」展が足立美術館で開催。横山大観を中心に、菱田春草や竹内栖鳳の名品が揃う(~5月31日)
https://t.co/bxImnaxsKI

7 35